2020年08月27日
ボチボチ活性が上がり出す?(大阪市内某河川シーバス釣行)。
8月25日午後8時、市内の小規模河川までシーバス狙いで出撃。
ポツポツとボラにライズしているシーバスが居るようで少しずつ活性が高くなっているようです。
ポツポツとボラにライズしているシーバスが居るようで少しずつ活性が高くなっているようです。
ちなみに21日も市内の小規模河川に出撃。
イナッコにライズしているシーバスを発見したが、残念ながらライズは3回で終了…。
その後はワームでボトムを叩くとヒット。
最小記録更新かもです(泣)。
そして25日。この日も市内の小規模河川に出撃する事に。
猛暑日が続いていて何処も厳しい状況だが、このポイントだけは気配がある様子。
そして小規模河川に到着して状況をチェック。
かなりの量のイナッコが入っています♪。
一応シーバスのライズはあるものの、常夜灯周辺のみでそんなに多くは無い感じ…。
とりあえずイナッコパターンで狙ってみようとルアーはX-80からスタート。
常夜灯周辺から狙ってみる事に。
常夜灯の明暗の境目でライズしているようだが、狙ってみてもなかなか反応が無い…。
暫くするとイナッコがスレ掛かりしてきたが、イナッコのサイズは15cm位…。
こりゃ~手持ちのルアーのサイズとは大きく異なります…。イナッコパターンというよりボラパターンでしょうか…。
しかも開始してから30分経過するとライズは殆ど止まり、ボラの群れも少しずつ遠ざかる感じ…。
場所を移動しようかと思ったが、まだブレイク周辺にはシーバスが居着いている可能性があるので今度はルアーをバイブレーションで探ってみる。
暫くバイブで狙ってみるも反応が無いので今度はVJ-16をキャスト。
一応ボトムをリフト&フォールで狙ってみるが、時折リフトアップ時にジャークを入れてみる。
するとジャークを入れた直後のフォールでググッとヒット♪。
底に向けて強く走るような引きだったのでチヌのヒットかと思ったが、ヒットしていたのはシーバス♪。
サイズはレギュラーサイズ。しかし真夏の厳しい状況下でのヒットなのでレバーブレーキを使いながら慎重にランディング。
上がってきたのは57cmのシーバス。
夏バテ?で痩せているシーバス…。
リリース後、まだ少々時間があったので同じくVJ-16で狙ってみるも、やはりこのような狙い方では流石に後が続かず…。
21:00頃に終了としました。
=====================================
どのポイントも猛暑の影響による高水温で駄目かと思われましたが、このポイントでは意外とイナッコを追っているようです。
しかし、ハイシーズンのようにライズが長時間続く訳では無いので、どうしても短時間勝負になってしまう感じでしょうか…。
これから9月に向けて少しずつ活性が上がってくるかもですね。
また調査してみたいと思います。
********************************************
釣り場:大阪市内某河川
釣り方:ルアー
釣行日:8月25日
時間:20:00~21:00
天気:晴れ
気温:30度
風:西南西3m/s
潮:小潮:満潮11:59 22:58 干潮05:41 17:07
********************************************
*超ミニシーバス(10cm位)1匹=21日の釣果
*シーバス(57cm)1匹
[ 使用タックル ]
ロッド:ダイワ ラテオ90ML
リール:ダイワ 18スイッチヒッターLBD
リールスタンド:20TYPE-R仕様ライトゴールドカラー
ハンドル:RCS マシンカットライトハンドル
ハンドルノブ:TYPE-R EVOLUTIONノブ(ライトゴールドカラー)
ライン:YAMATOYO PE SHORE JIG COLOR'S 8(PE1号)
リーダー:サンライン シューター FC スナイパー16ポンド
ルアー:メガバス X-80
:シマノ サルベージソリッド70ES
:コアマン VJ-16
フック:がまかつ トレブル RB M(ミディアム)
イナッコにライズしているシーバスを発見したが、残念ながらライズは3回で終了…。
その後はワームでボトムを叩くとヒット。
上がってきたのは10cm位の超ミニシーバス…。
最小記録更新かもです(泣)。
そして25日。この日も市内の小規模河川に出撃する事に。
猛暑日が続いていて何処も厳しい状況だが、このポイントだけは気配がある様子。
そして小規模河川に到着して状況をチェック。
かなりの量のイナッコが入っています♪。
一応シーバスのライズはあるものの、常夜灯周辺のみでそんなに多くは無い感じ…。
とりあえずイナッコパターンで狙ってみようとルアーはX-80からスタート。
常夜灯周辺から狙ってみる事に。
捜索開始
常夜灯の明暗の境目でライズしているようだが、狙ってみてもなかなか反応が無い…。
暫くするとイナッコがスレ掛かりしてきたが、イナッコのサイズは15cm位…。
こりゃ~手持ちのルアーのサイズとは大きく異なります…。イナッコパターンというよりボラパターンでしょうか…。
しかも開始してから30分経過するとライズは殆ど止まり、ボラの群れも少しずつ遠ざかる感じ…。
場所を移動しようかと思ったが、まだブレイク周辺にはシーバスが居着いている可能性があるので今度はルアーをバイブレーションで探ってみる。
暫くバイブで狙ってみるも反応が無いので今度はVJ-16をキャスト。
一応ボトムをリフト&フォールで狙ってみるが、時折リフトアップ時にジャークを入れてみる。
するとジャークを入れた直後のフォールでググッとヒット♪。
底に向けて強く走るような引きだったのでチヌのヒットかと思ったが、ヒットしていたのはシーバス♪。
サイズはレギュラーサイズ。しかし真夏の厳しい状況下でのヒットなのでレバーブレーキを使いながら慎重にランディング。
上がってきたのは57cmのシーバス。
夏バテ?で痩せているシーバス…。
リリース後、まだ少々時間があったので同じくVJ-16で狙ってみるも、やはりこのような狙い方では流石に後が続かず…。
21:00頃に終了としました。
=====================================
どのポイントも猛暑の影響による高水温で駄目かと思われましたが、このポイントでは意外とイナッコを追っているようです。
しかし、ハイシーズンのようにライズが長時間続く訳では無いので、どうしても短時間勝負になってしまう感じでしょうか…。
これから9月に向けて少しずつ活性が上がってくるかもですね。
また調査してみたいと思います。
********************************************
釣行データー
釣り場:大阪市内某河川
釣り方:ルアー
釣行日:8月25日
時間:20:00~21:00
天気:晴れ
気温:30度
風:西南西3m/s
潮:小潮:満潮11:59 22:58 干潮05:41 17:07
********************************************
釣果
*超ミニシーバス(10cm位)1匹=21日の釣果
*シーバス(57cm)1匹
[ 使用タックル ]
ロッド:ダイワ ラテオ90ML
リール:ダイワ 18スイッチヒッターLBD
リールスタンド:20TYPE-R仕様ライトゴールドカラー
ハンドル:RCS マシンカットライトハンドル
ハンドルノブ:TYPE-R EVOLUTIONノブ(ライトゴールドカラー)
ライン:YAMATOYO PE SHORE JIG COLOR'S 8(PE1号)
リーダー:サンライン シューター FC スナイパー16ポンド
ルアー:メガバス X-80
:シマノ サルベージソリッド70ES
:コアマン VJ-16
フック:がまかつ トレブル RB M(ミディアム)
ナブラ打ち不可能…(某湾奥LSJ釣行)。
延長戦で何とか1本…(淀川シーバス釣行)。
上向いてきたかな?(淀川シーバス釣行)。
サイズも数も厳しい…(淀川シーバス釣行)。
秋らしくない感じ?(淀川シーバス釣行)。
昼マヅメ?(武庫川一文字LSJ釣行)。
延長戦で何とか1本…(淀川シーバス釣行)。
上向いてきたかな?(淀川シーバス釣行)。
サイズも数も厳しい…(淀川シーバス釣行)。
秋らしくない感じ?(淀川シーバス釣行)。
昼マヅメ?(武庫川一文字LSJ釣行)。
Posted by Uっさん at 12:00│Comments(0)
│シーバス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。