ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
大阪南港・北港、淀川メインでのルアーフィッシングブログです。 その他、NC旋盤で切削加工された作品も公開♪。

2015年07月11日

ヘビダンでキビレ連続ヒット♪(南港周辺チニング釣行)。

7月9日午後8時、南港周辺までちょこっとだけキビレを狙いに行ってきました。
ヘビダンでキビレ連続ヒット♪(南港周辺チニング釣行)。


この日はヘビダンで波止際から離れた場所を狙ってみる作戦。

ヘビダンの使用が正解だった様で、連続ヒットが有りました。



ちなみに7日火曜日も同ポイントでキビレを狙いましたが、25cmのチビレが1匹だけでした。
ヘビダンでキビレ連続ヒット♪(南港周辺チニング釣行)。


そこそこ釣れるだろうと思っていましたが、この日はJHリグで届く範囲では魚影が少なかった様です。

そして9日はヘビダンを用意して、遠投で遠くのポイントを狙ってみる作戦。

ポイントに到着してからヘビダンをセッティング。
ヘビダンでキビレ連続ヒット♪(南港周辺チニング釣行)。


ワームはパワーイソメ極太にシンカーは14gのリザーバーシンカーを使用(去年のヘビダンアジングと同じリグ)。

これを沖のブレイク周辺までフルキャストしてみる事に。

捜索開始

1投目でいきなりバイトが出たが、チビレらしきバイトでフッキングする前に離されてしまう。

その後も同じ場所にキャストしてみるがノーバイト。

少し移動して探ってみる。

何処もバイトが無く、どんどん探っていく。

そして最初にキャストした場所に戻ってみると…。

グングンっとヒット♪。なかなかの引きで35cm位かと思ったが…。

上がってきたのは30cmのキビレ。
ヘビダンでキビレ連続ヒット♪(南港周辺チニング釣行)。


ヒットした場所が波止際からかなり離れている為か、引きが強く感じる。

ダウンショットリグなので、ヒットさせると毎回ランディングネットにリグが絡まり、解くのに何時も時間が掛かってしまう…。

リリース後、ヒットした周辺を探ってみる。

数投した後、ちょっと気になるエリアが有り、そこにキャスト。

3回位ミスキャストをしたが、何とか狙い通りのポイントに投入。

ボトムに着底して軽くアクションを加えるとすぐにグッ、グッとヒット。

これも先程と同じ引き。

上がってきたのは30cmのキビレ。
ヘビダンでキビレ連続ヒット♪(南港周辺チニング釣行)。


サイズは小さくても、離れた所からのやり取りが面白い。

2匹目でフックが折れました…。
ヘビダンでキビレ連続ヒット♪(南港周辺チニング釣行)。


フックを変えて、今度は少し離れた場所にキャスト。

すると着底した瞬間にヒット。

連続ヒットだ。しかも先程よりは大きい♪。

上がってきたのは40cmのキビレ。
ヘビダンでキビレ連続ヒット♪(南港周辺チニング釣行)。


3匹目を釣ってから、海面ではバチの姿が…。

次第に増えてきて、辺り一面はバチ(赤バチ)だらけに…。

ヘビダンの使用は中止して、ワンダー60を表層付近を通してみる。

シーバスが居るのかと捜索してみましたが…。

ボラしか居ない状態で、勿論ボラのバイトのみ…。

21:00頃に終了としました。




JHリグで届く範囲では反応が薄かったのですが、ヘビダンで広範囲を探る事により数を伸ばす事が可能ですね。

足元周辺ではチビレが多いのですが、ヘビダンで遠投する事によりサイズアップも期待出来ると思います。

是非、皆さんも試してみては如何でしょうか?。


********************************************

             
釣行データー


     釣り場:南港周辺

     釣り方:ルアー

     釣行日:7月9日

     時間:20:00~21:00

     天気:晴れ

     気温:28度

     潮:小潮:満潮00:19 13:02 干潮07:49 18:29
ヘビダンでキビレ連続ヒット♪(南港周辺チニング釣行)。




********************************************

             
釣果

     *キビレ(30cm~40cm)3匹








1クリックお願いします。 にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村 GyoNetBlog ランキングバナー
このブログの人気記事
14~21カルディア系対応のリールスタンド(21TYPE-R仕様)が完成。
14~21カルディア系対応のリールスタンド(21TYPE-R仕様)が完成。

2021年バージョンのリールスタンド(21TYPE-R仕様)を試作してみた。
2021年バージョンのリールスタンド(21TYPE-R仕様)を試作してみた。

13~19セルテート系対応のリールスタンド(21TYPE-R仕様)が完成。
13~19セルテート系対応のリールスタンド(21TYPE-R仕様)が完成。

19セルテートLT5000D-XH専用のリールスタンド(21TYPE-R 19セルテートカスタム)を製作開始。
19セルテートLT5000D-XH専用のリールスタンド(21TYPE-R 19セルテートカスタム)を製作開始。

ボトムパターン開幕(淀川シーバス釣行)。
ボトムパターン開幕(淀川シーバス釣行)。

同じカテゴリー(キビレ)の記事画像
7/22〜8/30の釣果。
夜も暑い…(淀川シーバス釣行)。
ビッグベイトの出番は無し…(淀川釣行)。
渋い状況の中でのヒット…(泉北周辺LSJ釣行)。
8/23〜9/1の釣果。
7/22~8/19の釣果。
同じカテゴリー(キビレ)の記事
 7/22〜8/30の釣果。 (2024-08-31 12:00)
 夜も暑い…(淀川シーバス釣行)。 (2024-07-23 12:00)
 ビッグベイトの出番は無し…(淀川釣行)。 (2024-06-20 12:00)
 渋い状況の中でのヒット…(泉北周辺LSJ釣行)。 (2023-10-24 12:00)
 8/23〜9/1の釣果。 (2023-09-15 12:00)
 7/22~8/19の釣果。 (2023-08-20 12:00)

この記事へのコメント
こんにちわ

赤バチが沸くタイミングってなんでしょうね?
潮関係なさそうな感じもしますが。
簡単に捕食できそうな赤バチ・・シーバスも食べてると思うんですけどね。


それにしてもキビレの30、40は良いですね!
シーバスより引きが強そう。
Posted by たけひこ at 2015年07月12日 12:23
たけひこさん、おはようございます♪。

水温も関係してくるんでしょうか…、気温が上がってから出てくるようになった気がしますね。

赤バチは小さいので、どうしてもボラの方が先に反応してきますね(汗)。

遠くで掛けるキビレはなかなか楽しいですよ(笑)。
でもシーバスよりはバテるのが早いですけどね。
Posted by UっさんUっさん at 2015年07月13日 08:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヘビダンでキビレ連続ヒット♪(南港周辺チニング釣行)。
    コメント(2)