2024年07月23日
夜も暑い…(淀川シーバス釣行)。
7月20日午後7時50分、淀川までシーバス&チヌ狙いで出撃。

夜になっても暑い状況の中、何とか1匹キャッチ…。

夜になっても暑い状況の中、何とか1匹キャッチ…。
ちなみに10日は市内の小規模河川に出撃。
前日と同じくイナっ子が入ってライズもそこそこありましたが、ミノーなどでは反応は無く、ワームのJHリグで何とかヒットしましたがバレました…。
11日も同じく小規模河川に出撃。
当日の明け方に強く降った雨の影響が良く無かったのか?ライズは激減…。
ノーヒットで終わりました。
13日は紀北エリアに夕方から出撃。
イワシは入っていましたが、ナブラやライズは無く、エソが4匹釣れただけでした…。

17日は淀川に出撃。
どうやらまた増水しているらしく、予想通りにゴミが多くて釣り辛い状況…。
何とか35cm位のキビレ1匹のみキャッチしました。

その後も増水続きと連日猛暑日でなかなか行く気になれず…。
で、20日は明るい時間帯から行こうかと思いましたが、暑いので暗くなる時間帯から淀川に行ってみる事に。
到着して状態をチェック。濁ってはいますがゴミは少な目。
しかしベイトの姿は無し。でも前回来た時は1回だけバスンッとシーバスの捕食音が聞こえたので、基本的にテトラ際を狙いつつ表層も注視。
ルアーはRB88からスタート。

テトラ際を狙ってみる事に。
RB88をメインにキャストしつつ、時折セットアッパーもキャスト。
やはり増水の影響で真水の割合が多いからか?全く反応無し…。
30分程経過した頃にRB88のフォールでバイトが出ましたが空振り…。
その後もマメにテトラ際を探ってみる。
そして開始してから約1時間経過した頃、テトラ際より2m程離れた沈みテトラにヒラ打ちをさせるとググッとヒット♪。
上がってきたのは60cmのシーバス。

リリース後、同じくテトラ際を狙ってみるもノーバイト…。
21:00頃に終了しました。
=====================================
増水するとシーバスの活性が上がるイメージがありますが、最近は逆に活性が下がるような感じがします。
水潮を嫌う個体が多いのかもしれませんね。
上流域の水位がもう少し下がれば良さそうな感じがします。
また気が向けば?行ってみたいと思います。
********************************************
釣り場:淀川
釣り方:ルアー
釣行日:7月20日
時間:19:50~21:00
天気:晴れ
気温:30度
風:南西2m/s
潮:大潮:満潮05:09 19:17
干潮12:22



********************************************
*エソ(25cm位~40cm位)4匹=13日
の釣果
*キビレ(35cm位)1匹=17日の釣果
*シーバス(60cm)1匹
[ 使用タックル ]
ロッド:ダイワ ソルティスト 92HB
リール:ダイワ 23 SALTIST TW 300XH PE SPECIAL
ハンドル:SLP WORKS 130M クランクハンドル
ライン:VARIVAS VARIVAS 8 ウォーターブルー(PE2号)
リーダー:DUEL 魚に見えないピンクフロロ 20ポンド
ルアー:タックルハウス ローリングベイト 88
:ダイワ セットアッパー97S DR
フック:がまかつ トレブル RB M(ミディアム)
前日と同じくイナっ子が入ってライズもそこそこありましたが、ミノーなどでは反応は無く、ワームのJHリグで何とかヒットしましたがバレました…。
11日も同じく小規模河川に出撃。
当日の明け方に強く降った雨の影響が良く無かったのか?ライズは激減…。
ノーヒットで終わりました。
13日は紀北エリアに夕方から出撃。
イワシは入っていましたが、ナブラやライズは無く、エソが4匹釣れただけでした…。

17日は淀川に出撃。
どうやらまた増水しているらしく、予想通りにゴミが多くて釣り辛い状況…。
何とか35cm位のキビレ1匹のみキャッチしました。

その後も増水続きと連日猛暑日でなかなか行く気になれず…。
で、20日は明るい時間帯から行こうかと思いましたが、暑いので暗くなる時間帯から淀川に行ってみる事に。
到着して状態をチェック。濁ってはいますがゴミは少な目。
しかしベイトの姿は無し。でも前回来た時は1回だけバスンッとシーバスの捕食音が聞こえたので、基本的にテトラ際を狙いつつ表層も注視。
ルアーはRB88からスタート。

テトラ際を狙ってみる事に。
捜索開始
RB88をメインにキャストしつつ、時折セットアッパーもキャスト。
やはり増水の影響で真水の割合が多いからか?全く反応無し…。
30分程経過した頃にRB88のフォールでバイトが出ましたが空振り…。
その後もマメにテトラ際を探ってみる。
そして開始してから約1時間経過した頃、テトラ際より2m程離れた沈みテトラにヒラ打ちをさせるとググッとヒット♪。
上がってきたのは60cmのシーバス。

リリース後、同じくテトラ際を狙ってみるもノーバイト…。
21:00頃に終了しました。
=====================================
増水するとシーバスの活性が上がるイメージがありますが、最近は逆に活性が下がるような感じがします。
水潮を嫌う個体が多いのかもしれませんね。
上流域の水位がもう少し下がれば良さそうな感じがします。
また気が向けば?行ってみたいと思います。
********************************************
釣行データー
釣り場:淀川
釣り方:ルアー
釣行日:7月20日
時間:19:50~21:00
天気:晴れ
気温:30度
風:南西2m/s
潮:大潮:満潮05:09 19:17
干潮12:22



********************************************
釣果
*エソ(25cm位~40cm位)4匹=13日
の釣果
*キビレ(35cm位)1匹=17日の釣果
*シーバス(60cm)1匹
[ 使用タックル ]
ロッド:ダイワ ソルティスト 92HB
リール:ダイワ 23 SALTIST TW 300XH PE SPECIAL
ハンドル:SLP WORKS 130M クランクハンドル
ライン:VARIVAS VARIVAS 8 ウォーターブルー(PE2号)
リーダー:DUEL 魚に見えないピンクフロロ 20ポンド
ルアー:タックルハウス ローリングベイト 88
:ダイワ セットアッパー97S DR
フック:がまかつ トレブル RB M(ミディアム)
ナブラ打ち不可能…(某湾奥LSJ釣行)。
延長戦で何とか1本…(淀川シーバス釣行)。
上向いてきたかな?(淀川シーバス釣行)。
サイズも数も厳しい…(淀川シーバス釣行)。
秋らしくない感じ?(淀川シーバス釣行)。
昼マヅメ?(武庫川一文字LSJ釣行)。
延長戦で何とか1本…(淀川シーバス釣行)。
上向いてきたかな?(淀川シーバス釣行)。
サイズも数も厳しい…(淀川シーバス釣行)。
秋らしくない感じ?(淀川シーバス釣行)。
昼マヅメ?(武庫川一文字LSJ釣行)。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。