2022年12月27日
爆風の中でのアナゴ釣り(淡輪漁港釣行)。
12月24日午後6時40分、淡輪漁港までアナゴ狙いで出撃。

開始時には全く釣れなかったものの、21時前後に連続的にアナゴが釣れました♪。
開始時には全く釣れなかったものの、21時前後に連続的にアナゴが釣れました♪。
この日は時間があったので、今回はのんびりとアナゴ釣りを楽しもうと淡輪漁港に向かう。
淡輪漁港に到着すると結構な爆風…。しかも冷たい風の影響で誰も居ません…。
爆風ではあるものの車が横付け出来るので、置き竿にしてアタリが出るまでは車の中で待機しようとの考え。
まずは足元のズボ釣り用にバスロッドのベイトタックル2本と安物の筏竿を用意。

3号の中通し錘にハリスは12ポンドのリーダーを流用(約3号位)。ハリはチヌ釣9号。
エサは腐りかけの臭~いサバの切り身とキビナゴ。筏竿には青イソメを付ける。
あと港内のぶっ込み用にショアジギロッドを使って20号の天秤に市販の投釣り仕掛けをチョイス。

エサはサバ切り身と青イソメを付けてキャスト。
それぞれキャストして車の中でアタリを待つ事に。
時折仕掛けを回収してエサのチェックをしてみるが、エサを取られる事も無く全くアタリ無し…。
やはり急激な冷え込みで駄目なんですかね…。2時間経過しても全くアタリが出ず…。
そして21:00近くになる頃、仕掛けを回収してエサのチェックをしようとすると何やらゴミが引っ掛かった感じがあり、そのまま引き上げると既にアナゴが食ってたみたいでそのまま陸上げ…。
上がってきたのは57cmのアナゴ。

キビナゴのエサに食い付いてきました。
全くロッドが動いてなかったのですが、水温低下で居食いして全く動いてなかったのかもですね…。
キープ中、もう1本のベイトロッドが鈍く動いていたので慌ててフッキング。
今度は更にサイズアップ♪。
上がってきたのは70cmのアナゴ。

こちらはサバの切り身でヒット。
キープ後、同じく足元狙いで仕掛けを投入。
暫くすると、青イソメを使っていた筏竿に小刻みなアタリがあり、回収してみると…。
20cm位のガシラがヒット(リリース)。

風が強くて投げ仕掛けの方は全くアタリが分からない状態でしたが、こちらも回収してみると既にヒット(笑)。
上がってきたのは50cm位のアナゴ。

キープ後、再び同じエリアにキャスト。
青イソメのエサの方に微妙な動きがあり、合わせてみると…。
10cm位のミニメバル…。

居食いしている可能性があるので、その後もマメにエサのチェック。
そして投げ仕掛けの方にまたアナゴがヒットしていたが…。
40cm位だったのでこれはリリース。

1時間程でアナゴ4匹キャッチ。まだまだ釣れるかと思われたがその後は反応無し。
アナゴを捌くのは苦手で時間が掛かってしまうので22:30に終了して帰る事にしました。
=====================================
開始時は全くアタリが無く、連日の寒波の影響が出てるのかと思いましたが、意外にも21時頃に連続的ヒットしてくれました。
水温低下で動きが鈍いようで、明確に出るアタリも殆ど無かったですね…。
エサも臭いのキツいサバの切り身の方が反応が良かったようでした。
また来年に行ってみたいと思います。
********************************************
釣り場:淡輪漁港
釣り方:ズボ釣り 投釣り
釣行日:12月24日
時間:18:40~22:30
天気:晴れ
気温:7度
風:北西6m/s
潮:中潮:満潮08:40 19:19 干潮01:48 13:52

********************************************
*アナゴ(40cm位~70cm)4匹
*ガシラ(20cm位)1匹
*メバル(10cm位)1匹
[ 使用タックル ]
ロッド:ダイコー フォーミュラースティックFC-66
:ダイコー カリスマスティック KC-68ML
:ダイコー プレミアPMRJ-湾岸96
:安物の筏竿
リール:ダイワ タトゥーラHD
:ABU ROXANI POWERSHOOTER
:ABU モラムSX3600C
:ダイワ 17エクセラー2508
ハンドル:Avail パワーハンドルT4S
ハンドルノブ:Avail EVAノブ(Aタイプ)
ライン:クレハ フロロマイスター16lb
:メジャークラフト 弾丸ブレイドX4 1.5号
ハリス:サンライン ソルティメイト システムショックリーダーFC 12ポンド
ハリ:がまかつ チヌ鈎 9号
:がまかつ 投釣
エサ:腐りかけのサバ切り身
:キビナゴ
:青イソメ
淡輪漁港に到着すると結構な爆風…。しかも冷たい風の影響で誰も居ません…。
爆風ではあるものの車が横付け出来るので、置き竿にしてアタリが出るまでは車の中で待機しようとの考え。
まずは足元のズボ釣り用にバスロッドのベイトタックル2本と安物の筏竿を用意。
3号の中通し錘にハリスは12ポンドのリーダーを流用(約3号位)。ハリはチヌ釣9号。
エサは腐りかけの臭~いサバの切り身とキビナゴ。筏竿には青イソメを付ける。
あと港内のぶっ込み用にショアジギロッドを使って20号の天秤に市販の投釣り仕掛けをチョイス。
エサはサバ切り身と青イソメを付けてキャスト。
それぞれキャストして車の中でアタリを待つ事に。
仕掛け投入
時折仕掛けを回収してエサのチェックをしてみるが、エサを取られる事も無く全くアタリ無し…。
やはり急激な冷え込みで駄目なんですかね…。2時間経過しても全くアタリが出ず…。
そして21:00近くになる頃、仕掛けを回収してエサのチェックをしようとすると何やらゴミが引っ掛かった感じがあり、そのまま引き上げると既にアナゴが食ってたみたいでそのまま陸上げ…。
上がってきたのは57cmのアナゴ。
キビナゴのエサに食い付いてきました。
全くロッドが動いてなかったのですが、水温低下で居食いして全く動いてなかったのかもですね…。
キープ中、もう1本のベイトロッドが鈍く動いていたので慌ててフッキング。
今度は更にサイズアップ♪。
上がってきたのは70cmのアナゴ。
こちらはサバの切り身でヒット。
キープ後、同じく足元狙いで仕掛けを投入。
暫くすると、青イソメを使っていた筏竿に小刻みなアタリがあり、回収してみると…。
20cm位のガシラがヒット(リリース)。
風が強くて投げ仕掛けの方は全くアタリが分からない状態でしたが、こちらも回収してみると既にヒット(笑)。
上がってきたのは50cm位のアナゴ。
キープ後、再び同じエリアにキャスト。
青イソメのエサの方に微妙な動きがあり、合わせてみると…。
10cm位のミニメバル…。
居食いしている可能性があるので、その後もマメにエサのチェック。
そして投げ仕掛けの方にまたアナゴがヒットしていたが…。
40cm位だったのでこれはリリース。
1時間程でアナゴ4匹キャッチ。まだまだ釣れるかと思われたがその後は反応無し。
アナゴを捌くのは苦手で時間が掛かってしまうので22:30に終了して帰る事にしました。
=====================================
開始時は全くアタリが無く、連日の寒波の影響が出てるのかと思いましたが、意外にも21時頃に連続的ヒットしてくれました。
水温低下で動きが鈍いようで、明確に出るアタリも殆ど無かったですね…。
エサも臭いのキツいサバの切り身の方が反応が良かったようでした。
また来年に行ってみたいと思います。
********************************************
釣行データー
釣り場:淡輪漁港
釣り方:ズボ釣り 投釣り
釣行日:12月24日
時間:18:40~22:30
天気:晴れ
気温:7度
風:北西6m/s
潮:中潮:満潮08:40 19:19 干潮01:48 13:52

********************************************
釣果
*アナゴ(40cm位~70cm)4匹
*ガシラ(20cm位)1匹
*メバル(10cm位)1匹
[ 使用タックル ]
ロッド:ダイコー フォーミュラースティックFC-66
:ダイコー カリスマスティック KC-68ML
:ダイコー プレミアPMRJ-湾岸96
:安物の筏竿
リール:ダイワ タトゥーラHD
:ABU ROXANI POWERSHOOTER
:ABU モラムSX3600C
:ダイワ 17エクセラー2508
ハンドル:Avail パワーハンドルT4S
ハンドルノブ:Avail EVAノブ(Aタイプ)
ライン:クレハ フロロマイスター16lb
:メジャークラフト 弾丸ブレイドX4 1.5号
ハリス:サンライン ソルティメイト システムショックリーダーFC 12ポンド
ハリ:がまかつ チヌ鈎 9号
:がまかつ 投釣
エサ:腐りかけのサバ切り身
:キビナゴ
:青イソメ
復調気配?(淀川シーバス釣行)。
釣り納め…かも?(北港周辺シーバス釣行)。
後が続かない…(大阪市内小規模河川シーバス釣行)。
アナゴ釣り(淡輪漁港釣行)。
そろそろボトムパターンも本格化?(南港周辺シーバス釣行)。
ちょっと早かったかな?(南港周辺シーバス釣行)。
釣り納め…かも?(北港周辺シーバス釣行)。
後が続かない…(大阪市内小規模河川シーバス釣行)。
アナゴ釣り(淡輪漁港釣行)。
そろそろボトムパターンも本格化?(南港周辺シーバス釣行)。
ちょっと早かったかな?(南港周辺シーバス釣行)。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。