2016年10月03日
サゴシが絶好調だったが…(南港周辺LSJ釣行)。
10月2日午前6時、南港の新波止までサゴシ狙いで出撃。

サゴシの活性は高く、バイト数も多かったのですがバラシまくり…。
オマケにシーバスも連続バラシ(泣)。
サゴシの活性は高く、バイト数も多かったのですがバラシまくり…。
オマケにシーバスも連続バラシ(泣)。
ちなみに9月30日と10月1日は淀川にシーバス狙いで出撃。
両日ともに良型シーバスをヒットさせましたが、全てラインブレイクでバラシ(泣)。
ちなみにベイトはサヨリではなく20cm位のボラ。

なかなかヒットはしないものの、来ればデカいです。
そして2日はサゴシ狙いで出撃。
武庫川一文字に行こうかと思ったが、多分混んでいるだろうと思い、比較的空いている南港の新波止に向かう事に。
6時の便に乗船して新波止には約30分後に到着。
到着して波止の外側の海面を見るとイワシがボイルしており、期待が持てる。
ルアーは30gのメタルジグからスタート。

さて、どんな感じだったのでしょうか?。
メタルジグをフルキャスト。
キャストしてから暫くすると表層付近でライズが始まります♪。
すぐにメタルバイブに変えて表層付近をチェック。
ライズは多いものの反応は無し…。
今度はVJ-16をキャスト。
潮がクリアなので見切られると思い、ファーストリトリーブでチェック。
やはり予想通りファーストリトリーブで早速ヒット♪。
しかし即バレ。
今度はファーストリトリーブをしつつ、一瞬リトリーブを止めて食わせの間を与える感じで探るとヒット♪。
サイズは小さいですが久しぶりのサゴシ。
上がってきたのは41cmのサゴシ。

キープ後、次のヒットを期待してキャスト。
ヒットは多いものの即バレが目立つ…。
かと言ってスローリトリーブにすると追尾はしてくるものの見切られてバイトして来ない。
やはりファーストリトリーブでの反応が良く、2匹目をゲット。
サイズは50cmとサイズUP♪。

まだまだライズが多く、期待は持てる。
相変わらず即バレが多いものの10分後に3匹目をゲット。
サイズは45cm。

引き続きライズは多く、数が伸ばせそうなのだか、なかなかキャッチ出来ない(汗)。
いい時では1キャストで3バイトしてきたが、7:30を過ぎると急に反応が薄くなる…。
時合い終了なのでしょうか…。
30分程沈黙が続いたが、8:00頃から再びライズが出だす。
反応はいいものの、またもや即バレ続き…。
8:30を過ぎると完全にライズが止まってしまった…。
メタルジグで広範囲を探るものの、反応無し。
この日の引き上げ予定は10:00。
迎えの船が来るまでは岸ジギやテクトロなどをして時間を潰す。
そして帰りの支度をしようとすると波止の内側でライズを発見!!。
再びVJ-16をフルキャストしてファーストリトリーブでチェック。
するとガツンッとヒットするも即バレ。またサゴシが回遊してきたのでしょうか?。
もうすぐ迎えの船が来るので何とか1匹追加したい所。
急いでキャストを繰り返すとまたヒット♪。
サイズは50cm弱。
サゴシが追加出来たと思ったが、ヒットしていたのはシーバス!!。
しかし残念ながらランディング前にバラシ…。
サゴシの群れが完全に去って、シーバスの活性が高まったのでしょうか?。
急遽ターゲットをシーバスに変更。
時計を見ると10:00なのだが、まだ迎えの船が来ない。
迎えの船が来るまでキャストを繰り返す。
表層付近のイワシに反応しているようで、5キャストで1ヒットしてくるがバラシバラシバラシでなかなかキャッチ出来ない(汗)。
そして10:30に迎えの船が到着…。この時点で終了となりました。
=====================================
サゴシのバイト&ヒットはかなり多く、全てのバイトを拾えたら15匹以上はキャッチは可能かと思える位好調でした。
ヒットルアーは全てVJ-16。
ヒットは多いのですがサゴシの鋭い歯で2~3ヒットでワームが駄目になるので、予備のアルカリSHADは多めに持参する事をお勧めします。
また行きたいのですが、暫くは沖堤には行けないので河川のシーバス狙いで頑張ってみます(汗)。
********************************************
釣り場:南港新波止
釣り方:ルアー
釣行日:10月2日
時間:06:30~10:30
天気:曇り~晴れ
気温:25度~28度
風:北北西1m/s
潮:大潮:満潮07:27 19:32 干潮01:13 13:28

********************************************
*サゴシ(41cm~51cm)3匹
両日ともに良型シーバスをヒットさせましたが、全てラインブレイクでバラシ(泣)。
ちなみにベイトはサヨリではなく20cm位のボラ。
なかなかヒットはしないものの、来ればデカいです。
そして2日はサゴシ狙いで出撃。
武庫川一文字に行こうかと思ったが、多分混んでいるだろうと思い、比較的空いている南港の新波止に向かう事に。
6時の便に乗船して新波止には約30分後に到着。
到着して波止の外側の海面を見るとイワシがボイルしており、期待が持てる。
ルアーは30gのメタルジグからスタート。
さて、どんな感じだったのでしょうか?。
捜索開始
メタルジグをフルキャスト。
キャストしてから暫くすると表層付近でライズが始まります♪。
すぐにメタルバイブに変えて表層付近をチェック。
ライズは多いものの反応は無し…。
今度はVJ-16をキャスト。
潮がクリアなので見切られると思い、ファーストリトリーブでチェック。
やはり予想通りファーストリトリーブで早速ヒット♪。
しかし即バレ。
今度はファーストリトリーブをしつつ、一瞬リトリーブを止めて食わせの間を与える感じで探るとヒット♪。
サイズは小さいですが久しぶりのサゴシ。
上がってきたのは41cmのサゴシ。
キープ後、次のヒットを期待してキャスト。
ヒットは多いものの即バレが目立つ…。
かと言ってスローリトリーブにすると追尾はしてくるものの見切られてバイトして来ない。
やはりファーストリトリーブでの反応が良く、2匹目をゲット。
サイズは50cmとサイズUP♪。
まだまだライズが多く、期待は持てる。
相変わらず即バレが多いものの10分後に3匹目をゲット。
サイズは45cm。
引き続きライズは多く、数が伸ばせそうなのだか、なかなかキャッチ出来ない(汗)。
いい時では1キャストで3バイトしてきたが、7:30を過ぎると急に反応が薄くなる…。
時合い終了なのでしょうか…。
30分程沈黙が続いたが、8:00頃から再びライズが出だす。
反応はいいものの、またもや即バレ続き…。
8:30を過ぎると完全にライズが止まってしまった…。
メタルジグで広範囲を探るものの、反応無し。
この日の引き上げ予定は10:00。
迎えの船が来るまでは岸ジギやテクトロなどをして時間を潰す。
そして帰りの支度をしようとすると波止の内側でライズを発見!!。
再びVJ-16をフルキャストしてファーストリトリーブでチェック。
するとガツンッとヒットするも即バレ。またサゴシが回遊してきたのでしょうか?。
もうすぐ迎えの船が来るので何とか1匹追加したい所。
急いでキャストを繰り返すとまたヒット♪。
サイズは50cm弱。
サゴシが追加出来たと思ったが、ヒットしていたのはシーバス!!。
しかし残念ながらランディング前にバラシ…。
サゴシの群れが完全に去って、シーバスの活性が高まったのでしょうか?。
急遽ターゲットをシーバスに変更。
時計を見ると10:00なのだが、まだ迎えの船が来ない。
迎えの船が来るまでキャストを繰り返す。
表層付近のイワシに反応しているようで、5キャストで1ヒットしてくるがバラシバラシバラシでなかなかキャッチ出来ない(汗)。
そして10:30に迎えの船が到着…。この時点で終了となりました。
=====================================
サゴシのバイト&ヒットはかなり多く、全てのバイトを拾えたら15匹以上はキャッチは可能かと思える位好調でした。
ヒットルアーは全てVJ-16。
ヒットは多いのですがサゴシの鋭い歯で2~3ヒットでワームが駄目になるので、予備のアルカリSHADは多めに持参する事をお勧めします。
また行きたいのですが、暫くは沖堤には行けないので河川のシーバス狙いで頑張ってみます(汗)。
********************************************
釣行データー
釣り場:南港新波止
釣り方:ルアー
釣行日:10月2日
時間:06:30~10:30
天気:曇り~晴れ
気温:25度~28度
風:北北西1m/s
潮:大潮:満潮07:27 19:32 干潮01:13 13:28

********************************************
釣果
*サゴシ(41cm~51cm)3匹
時にはスローな動きも◎(貝塚人工島LSJ釣行)。
複雑…(煙樹ヶ浜LSJ釣行)。
初釣りでサワラ♪(紀北周辺LSJ釣行)。
絶望的だったが…(泉北周辺LSJ釣行)。
残業は勘弁…(泉北周辺LSJ釣行)。
釣れるとは思わなかった…(泉北周辺LSJ釣行)。
複雑…(煙樹ヶ浜LSJ釣行)。
初釣りでサワラ♪(紀北周辺LSJ釣行)。
絶望的だったが…(泉北周辺LSJ釣行)。
残業は勘弁…(泉北周辺LSJ釣行)。
釣れるとは思わなかった…(泉北周辺LSJ釣行)。
この記事へのコメント
こんばんわ!
渡船利用とはいえ南港でサゴシがこんなにヒットするんですね。
秋は良い時期ですね~~~~~。
僕も一回だけまぐれでサゴシ釣ったことあります。遠い昔。
いつもと違う魚釣るのはほんとうれしく思った記憶あります。
渡船利用とはいえ南港でサゴシがこんなにヒットするんですね。
秋は良い時期ですね~~~~~。
僕も一回だけまぐれでサゴシ釣ったことあります。遠い昔。
いつもと違う魚釣るのはほんとうれしく思った記憶あります。
Posted by たけひこ at 2016年10月07日 21:42
たけひこさん、おはようございます。
今年はサゴシの調子がいいみたいですよ。
キャッチ数は少なかったものの、バイトは多くて楽しかったです(^^)。
やはりイワシのボイル撃ちは興奮しますね。
秋はターゲットが増えるいい時期ですね♪。
今年はサゴシの調子がいいみたいですよ。
キャッチ数は少なかったものの、バイトは多くて楽しかったです(^^)。
やはりイワシのボイル撃ちは興奮しますね。
秋はターゲットが増えるいい時期ですね♪。
Posted by Uっさん
at 2016年10月08日 08:59

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。