2015年06月12日
惜しい!!。あと2cm…(南港周辺チニング釣行)。
6月11日午後8時、南港周辺までチニングメインで行ってきました。

シーバスも狙ってみましたが、ノーヒット。
久し振りに良型のマチヌ(黒鯛)がヒットしました。
シーバスも狙ってみましたが、ノーヒット。
久し振りに良型のマチヌ(黒鯛)がヒットしました。
ちなみに、現在シーバス釣行は3連敗を食らっています(汗)。
一応ヒットはあるものの足元でバラシ。バイト数も極端に減った感じです…。
どうも雨後から調子が悪いみたいです。
また調査しときます(汗)。
そして11日。この日は何時もよりは遅めの出撃でチニングメインでの釣行。
ヘビーダウンショット(ヘビダン)リグで、しかもベイトタックルでキビレを掛けたいと思い、この日はベイトロッドも用意。

スピニングロッドにはマニック95を選択。
まずはスピニングロッドでバチパターンのシーバス調査に…。
マニック95をフルキャスト。
表層をややスローで探ってみる。
海面にはボラの姿が少なく、ボラのヒットは無いだろうと思っていたが…。
開始して3投目でヌゥ~とボラらしきヒット…。
「やっちまったな~」と渋々リールを巻く。
時折強く引くが、ノタノタと泳ぐ。「60cm位か?、またはデブボラか?」。そう思いながら足元まで引き寄せてみる。
確実にボラだと思っていたが、違う。チヌだ!!。しかもそこそこデカい。
チヌ本来の強烈な引きはあまり無く、あっさりとランディング…。
上がってきたのは48cmのマチヌ。

あと2cm有れば年無しサイズだったが…。
パワーは物足りなかったものの、嬉しい1匹♪。
リリース後、再び表層付近のシーバス調査。
しかし、表層付近に居るのは殆どボラで、たまにルアーの後ろをモア~とボラが追尾してくる位…。
シーバスらしきバイトは1度だけ有ったが、約1時間半位でシーバスの調査を終了。
そしてベイトロッドでヘビダンチニングの準備。
ワームはパワーイソメの極太にシンカーは18gのヘビダン用のシンカーをセット。
ワームとシンカーの距離は約20cm位。去年の11月頃にやったヘビダンアジングの時よりもリーダーが短めでシンカーもやや重め。
これでライトリグでは届かないエリアも狙える。
足元周辺ではチビレが多すぎるので、遠投して警戒心の薄い良型キビレを狙ってみる作戦。
早速、コイツを沖のブレイク周辺を捜索。
そして暫くすると沖のブレイク周辺でヒット。
結構ロッドが曲がったが、残念ながらバラシ。
暫くヒットした周辺を探るもノーバイト。
同じ場所を叩いても仕方無いので、ちょっと移動。
同じくヘビダンをフルキャスト。
するとコンコンとショートバイトが有り、即フッキング。
これも良型の引きだったが即バレ…。
リグを回収してみるとフックが曲がっていた…。
細軸のフックだったので、今度は太めのフックに交換。
しかし、その後はバイトが遠退く…。
そして再びヘビダンで最初にヒットさせた場所に戻り、フルキャスト。
2投目で明確なバイトが有り、電撃フッキング!!。
ロッドがかなり曲がり大型の予感!!。
しかし…。フッと痛恨のラインブレイク(泣)。
リグを作り直してキャストしようかと考えたが、もう22:30…。
諦めて帰る事にしました(汗)。
結局ヘビダンではキャッチは出来なかったが、ヒットしたのは全部沖のブレイク周辺で、しかも良型(多分…)ばかり。
改めてヘビダンの威力を再確認。
やはり良型は沖のブレイク周辺に多いかもです。
次回こそはキャッチ出来る様に頑張ってみます(汗)。
********************************************
釣り場:南港周辺
釣り方:ルアー
釣行日:6月11日
時間:20:00~22:30
天気:曇り~小雨
気温:22度
潮:長潮:満潮02:43 15:17 干潮09:19 20:54
********************************************
*チヌ(48cm)1匹
一応ヒットはあるものの足元でバラシ。バイト数も極端に減った感じです…。
どうも雨後から調子が悪いみたいです。
また調査しときます(汗)。
そして11日。この日は何時もよりは遅めの出撃でチニングメインでの釣行。
ヘビーダウンショット(ヘビダン)リグで、しかもベイトタックルでキビレを掛けたいと思い、この日はベイトロッドも用意。
スピニングロッドにはマニック95を選択。
まずはスピニングロッドでバチパターンのシーバス調査に…。
捜索開始
マニック95をフルキャスト。
表層をややスローで探ってみる。
海面にはボラの姿が少なく、ボラのヒットは無いだろうと思っていたが…。
開始して3投目でヌゥ~とボラらしきヒット…。
「やっちまったな~」と渋々リールを巻く。
時折強く引くが、ノタノタと泳ぐ。「60cm位か?、またはデブボラか?」。そう思いながら足元まで引き寄せてみる。
確実にボラだと思っていたが、違う。チヌだ!!。しかもそこそこデカい。
チヌ本来の強烈な引きはあまり無く、あっさりとランディング…。
上がってきたのは48cmのマチヌ。
あと2cm有れば年無しサイズだったが…。
パワーは物足りなかったものの、嬉しい1匹♪。
リリース後、再び表層付近のシーバス調査。
しかし、表層付近に居るのは殆どボラで、たまにルアーの後ろをモア~とボラが追尾してくる位…。
シーバスらしきバイトは1度だけ有ったが、約1時間半位でシーバスの調査を終了。
そしてベイトロッドでヘビダンチニングの準備。
ワームはパワーイソメの極太にシンカーは18gのヘビダン用のシンカーをセット。
ワームとシンカーの距離は約20cm位。去年の11月頃にやったヘビダンアジングの時よりもリーダーが短めでシンカーもやや重め。
これでライトリグでは届かないエリアも狙える。
足元周辺ではチビレが多すぎるので、遠投して警戒心の薄い良型キビレを狙ってみる作戦。
早速、コイツを沖のブレイク周辺を捜索。
そして暫くすると沖のブレイク周辺でヒット。
結構ロッドが曲がったが、残念ながらバラシ。
暫くヒットした周辺を探るもノーバイト。
同じ場所を叩いても仕方無いので、ちょっと移動。
同じくヘビダンをフルキャスト。
するとコンコンとショートバイトが有り、即フッキング。
これも良型の引きだったが即バレ…。
リグを回収してみるとフックが曲がっていた…。
細軸のフックだったので、今度は太めのフックに交換。
しかし、その後はバイトが遠退く…。
そして再びヘビダンで最初にヒットさせた場所に戻り、フルキャスト。
2投目で明確なバイトが有り、電撃フッキング!!。
ロッドがかなり曲がり大型の予感!!。
しかし…。フッと痛恨のラインブレイク(泣)。
リグを作り直してキャストしようかと考えたが、もう22:30…。
諦めて帰る事にしました(汗)。
結局ヘビダンではキャッチは出来なかったが、ヒットしたのは全部沖のブレイク周辺で、しかも良型(多分…)ばかり。
改めてヘビダンの威力を再確認。
やはり良型は沖のブレイク周辺に多いかもです。
次回こそはキャッチ出来る様に頑張ってみます(汗)。
********************************************
釣行データー
釣り場:南港周辺
釣り方:ルアー
釣行日:6月11日
時間:20:00~22:30
天気:曇り~小雨
気温:22度
潮:長潮:満潮02:43 15:17 干潮09:19 20:54
********************************************
釣果
*チヌ(48cm)1匹
7/22〜8/30の釣果。
復調気配?(淀川シーバス釣行)。
セットアッパーが効く?(淀川釣行)。
ビッグベイトの出番は無し…(淀川釣行)。
初めてのフラットフィッシュ(紀北周辺LSJ釣行)。
強風でやり難い…(淀川シーバス釣行)。
復調気配?(淀川シーバス釣行)。
セットアッパーが効く?(淀川釣行)。
ビッグベイトの出番は無し…(淀川釣行)。
初めてのフラットフィッシュ(紀北周辺LSJ釣行)。
強風でやり難い…(淀川シーバス釣行)。
Posted by Uっさん at 23:35│Comments(2)
│チヌ
この記事へのコメント
こんにちわ。
デカイ!チヌ。
キビレと違い黒色に腹のあたりが白くてイカツイですね~~~~
ヘビダンのバイト率が高くて期待できそうですが底をズル引きって感じですか?色んな魚が釣れそうです
デカイ!チヌ。
キビレと違い黒色に腹のあたりが白くてイカツイですね~~~~
ヘビダンのバイト率が高くて期待できそうですが底をズル引きって感じですか?色んな魚が釣れそうです
Posted by たけひこ at 2015年06月13日 10:19
たけひこさん、こんにちは~。
ドス黒くて、如何にも黒鯛って感じでしたね(笑)。
しかも結構分厚い魚体でしたよ。
ヘビダンはズル引きで狙っています♪。
今までキビレ、アジ、サバ、ガシラを釣ってきましたが、このヘビダンでまた新たなターゲットを狙ってみたいですね(笑)。
ドス黒くて、如何にも黒鯛って感じでしたね(笑)。
しかも結構分厚い魚体でしたよ。
ヘビダンはズル引きで狙っています♪。
今までキビレ、アジ、サバ、ガシラを釣ってきましたが、このヘビダンでまた新たなターゲットを狙ってみたいですね(笑)。
Posted by Uっさん
at 2015年06月13日 16:30

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。