2016年09月17日
ライトタックルを使わなければ…(淀川釣行)。
9月15日午後7時40分、淀川までシーバスを狙いに…。

サイズは出ないだろうと思い、この日はライトタックルを使用
良型サイズ(シーバス?)がヒットしたものの、細いラインの為瞬殺されました(泣)。
サイズは出ないだろうと思い、この日はライトタックルを使用
良型サイズ(シーバス?)がヒットしたものの、細いラインの為瞬殺されました(泣)。
この日も前回と同じく淀川に出撃。
北北東の風がそこそこ吹いており、しかも大潮の下げのタイミングなので期待しての釣行。
ルアーは何時も通りにRB66からスタート。

ラインはPE0.6号にリーダーは8ポンドとライトな仕様。
小型の数釣りが出来ればいいかなぁ~と思ったんですが…。
RB66をテトラ際にキャスト。
前回同様やや早めのリトリーブで探ってみる。
すぐに反応が出るかと思ったが反応無し。
1ヶ所だけ粘っても仕方無いのでどんどんと上流に移動。
そして開始してからの約20分後にガツンッとヒット♪。
引きはそこそこ強いのだが、この引きはシーバスでは無い…。
上がってきたのは37cmのチヌ。

何とかボウズは回避。
シーバスのヒットを期待して再びテトラ際を捜索。
バイトは無いものの根気良くテトラ際を探っていくと…。
ルアーをピックアップ寸前に40cm程のサイズ(魚種不明)がチェイス!!。
やはりテトラ際に居ますね。
その後もテトラ際を狙って行く。
そして…。
テトラ際でグッグッとヒットした後、水中で激しく暴れる感じが有りシーバス?のヒット!!。
水中で激しくヘッドシェイクをした後は沈みテトラに一気に潜られてドラグが止まらず、即ラインブレイクしました(泣)。
もうちょっとラインが太ければ…。
この後は潮位が下がった影響か?ノーバイト…。
21:00頃に終了としました。
=====================================
ラインが太ければキャッチ出来たのかもですが…。
次回からは太めのラインで再チャレンジしたいと思います。
そして翌日(16日)も同ポイントに出撃。
開始した時にはサヨリにポツポツと良型シーバスがライズしており、一応サヨリパターンで狙ってみましたが、狙ってから暫くするとライズがピタッと止まり、その後は何時も通りにRB66でテトラ際を狙いましたが、ヒットしたのはタチウオ(バラシ)と小型のチヌのスレ掛かりのみでした…。

シーバスの調子が悪いのはタチウオの回遊の影響でしょうか?。
タチウオが回遊するとシーバスの反応が悪くなりますね…。
来週はもうちょっと上流を調査したいと思います。
********************************************
釣り場:淀川
釣り方:ルアー
釣行日:9月15日
時間:19:40~21:00
天気:晴れ
気温:26度
風:北北東3m/s
潮:大潮:満潮05:29 18:28 干潮12:01
********************************************
*チヌ(37cm)1匹
北北東の風がそこそこ吹いており、しかも大潮の下げのタイミングなので期待しての釣行。
ルアーは何時も通りにRB66からスタート。
ラインはPE0.6号にリーダーは8ポンドとライトな仕様。
小型の数釣りが出来ればいいかなぁ~と思ったんですが…。
捜索開始
RB66をテトラ際にキャスト。
前回同様やや早めのリトリーブで探ってみる。
すぐに反応が出るかと思ったが反応無し。
1ヶ所だけ粘っても仕方無いのでどんどんと上流に移動。
そして開始してからの約20分後にガツンッとヒット♪。
引きはそこそこ強いのだが、この引きはシーバスでは無い…。
上がってきたのは37cmのチヌ。
何とかボウズは回避。
シーバスのヒットを期待して再びテトラ際を捜索。
バイトは無いものの根気良くテトラ際を探っていくと…。
ルアーをピックアップ寸前に40cm程のサイズ(魚種不明)がチェイス!!。
やはりテトラ際に居ますね。
その後もテトラ際を狙って行く。
そして…。
テトラ際でグッグッとヒットした後、水中で激しく暴れる感じが有りシーバス?のヒット!!。
水中で激しくヘッドシェイクをした後は沈みテトラに一気に潜られてドラグが止まらず、即ラインブレイクしました(泣)。
もうちょっとラインが太ければ…。
この後は潮位が下がった影響か?ノーバイト…。
21:00頃に終了としました。
=====================================
ラインが太ければキャッチ出来たのかもですが…。
次回からは太めのラインで再チャレンジしたいと思います。
そして翌日(16日)も同ポイントに出撃。
開始した時にはサヨリにポツポツと良型シーバスがライズしており、一応サヨリパターンで狙ってみましたが、狙ってから暫くするとライズがピタッと止まり、その後は何時も通りにRB66でテトラ際を狙いましたが、ヒットしたのはタチウオ(バラシ)と小型のチヌのスレ掛かりのみでした…。
シーバスの調子が悪いのはタチウオの回遊の影響でしょうか?。
タチウオが回遊するとシーバスの反応が悪くなりますね…。
来週はもうちょっと上流を調査したいと思います。
********************************************
釣行データー
釣り場:淀川
釣り方:ルアー
釣行日:9月15日
時間:19:40~21:00
天気:晴れ
気温:26度
風:北北東3m/s
潮:大潮:満潮05:29 18:28 干潮12:01
********************************************
釣果
*チヌ(37cm)1匹
7/22〜8/30の釣果。
復調気配?(淀川シーバス釣行)。
セットアッパーが効く?(淀川釣行)。
ビッグベイトの出番は無し…(淀川釣行)。
初めてのフラットフィッシュ(紀北周辺LSJ釣行)。
強風でやり難い…(淀川シーバス釣行)。
復調気配?(淀川シーバス釣行)。
セットアッパーが効く?(淀川釣行)。
ビッグベイトの出番は無し…(淀川釣行)。
初めてのフラットフィッシュ(紀北周辺LSJ釣行)。
強風でやり難い…(淀川シーバス釣行)。
Posted by Uっさん at 12:06│Comments(2)
│チヌ
この記事へのコメント
こんばんわ
ラインも進化してるからかもですが上手な人は細めのラインで釣ってますよね。僕は太めですが(笑)
テトラはさすがに怖いですね。擦られたんでしょうか?
タチウオ・・・狙いに行けば群れが入ってなかったりしますが意識しなければヒットしたりしますね。しかし湾奥に入ってきてベイト豊富なんでしょうか。
ラインも進化してるからかもですが上手な人は細めのラインで釣ってますよね。僕は太めですが(笑)
テトラはさすがに怖いですね。擦られたんでしょうか?
タチウオ・・・狙いに行けば群れが入ってなかったりしますが意識しなければヒットしたりしますね。しかし湾奥に入ってきてベイト豊富なんでしょうか。
Posted by たけひこ at 2016年09月17日 23:17
たけひこさん、こんばんは~。
バチ抜けの時は細いラインを使ってますが、やはりテトラ際だと太いラインが必要ですね…。
沈みテトラに擦られて瞬殺されました(泣)。
どうもタチウオを狙いに行ったら貧果で終わってしまうんですが、意識していない時に限ってヒットしたりしますね…。
バチ抜けの時は細いラインを使ってますが、やはりテトラ際だと太いラインが必要ですね…。
沈みテトラに擦られて瞬殺されました(泣)。
どうもタチウオを狙いに行ったら貧果で終わってしまうんですが、意識していない時に限ってヒットしたりしますね…。
Posted by Uっさん
at 2016年09月18日 21:11

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。