2023年10月17日
珍魚現る?(泉北周辺LSJ釣行)。
10月14日午後5時、泉北周辺まで青物狙いで出撃。

青物のヒットは無し…。代わりに見慣れない魚がヒットしました…。

青物のヒットは無し…。代わりに見慣れない魚がヒットしました…。
ちなみに9日は貝塚人工島に夕方から出撃。
ナブラやライズは全く無く、誰もヒットしていない様子…。
日没後にタチウオが2匹ヒットしたのみでした。

10日は淀川に行ってみましたがノーバイトで終了…。
12日は市内の小規模河川に出撃してみましたが、こちらもノーバイトで終了。
13日は淀川に出撃。
全く反応は無かったものの、終了間際にテトラ際でヒット。
50cm位のシーバスでしたが、残念ながらバラシで終了…。
14日は仕事だったので、この日は夕方から泉北周辺にサゴシ狙いで出撃してみる事に。
しかし、釣り場に向かう途中で大渋滞に巻き込まれ、予定より大幅に遅れて到着(汗)。
到着してみると一応イワシはポツポツと居るようですが、ライズやナブラは全く無し…。
とりあえずルアーはブレードショーテル50gからスタート。

フルキャストして狙ってみる事に。
ブレード系以外にもメタルバイブもローテーションして探ってみる。
しかしナブラやライズなどは全く無く、全然釣れる気がしない…。
そして日没後にイワシの纏まった群れを発見。
追われている様子は無いもののイワシの群れの周辺にキャスト。
表層~中層では反応は無く、ボトム着底からのやや早巻きで狙うとガツンッとヒット。
「やっぱり居てるや〜ん♪」と、俺はニヤッと笑っちまいそうになる♪。
引き具合からして60cm位のサゴシっぽい。
フルキャストした地点でのヒットでヒット直後に華麗なジャンプを繰り返す。

あまりモタモタすると南斗水鳥拳?で切られてしまいそうなのでやや強引に引き寄せる。
上がってきたのは61cmのヒラ(有明ターポン)。

今回初めて釣れました。
何だかバカでかいサッパみたいですね(笑)。


一応キープ。キープ後は暗くなってきたので今度はセットアッパーのスローリトリーブでタチウオ狙い。
割りと早めにタチウオがヒット。
しかし抜き上げ時に落下…。
連発はするかと思われたが、あまり反応は無く1ヒットしたものの即バレ。
雨も強く降ってきたので18:15頃に終了しました。
追記
持ち帰ったヒラは後日塩焼きにしてみました。

脂がかなり載っていて美味しく頂けました♪。
特に皮の部分に旨みが強い感じがします。
ただ、骨切りをしていなかったのでかなり食べづらかったですが(^^;)。
骨切りさえしっかりすれば大変美味しく食べられる魚だと思います。
秋に釣れたヒラは要キープですね♪(但し、産卵後の個体は不味くなるとか…)。
=====================================
最近、たま~に渡船などの釣果情報に出てくるヒラ…。
まさか釣れるとは思いませんでした。
サゴシを期待していましたが、見慣れない魚のヒットで何だか複雑な気分です(^^;)。
夕方のサゴシは回遊にかなりムラがあるので難しい所ですが、また来週?の夕方に行ってみたいと思います。
********************************************
釣り場:泉北周辺
釣り方:ルアー
釣行日:10月14日
時間:17:00~18:15
天気:小雨
気温:18度
風:南西1m/s
潮:大潮:満潮06:34 18:40 干潮00:24 12:37

********************************************
*タチウオ(F3前後)2匹=9日の釣果
*ヒラ(61cm) 1匹
[ 使用タックル ]
ロッド:ダイワ オーバーゼア911M/MH
リール:ダイワ 19セルテートLT5000XH SLPW
スプール:SLPW EX LTスプール 5000S
ハンドル:SLP WORKS RCS マシンカットハンドル65mm
ハンドルノブ:SLP WORKS パワーライトノブM(GD)
リールスタンド:21TYPE-R 19CERTATE CUSTOMライトゴールドカラー
ライン:シマノ GRAPPLER8 1.2号
リーダー:ラインシステム SHOCK LEADER FC30 25ポンド
ルアー:ジャクソン 鉄PAN Long 35g
:シャウト ブレードショーテル 50g
:ダイワ セットアッパー125S-DR
フック:がまかつ トレブル RB M(ミディアム)
ナブラやライズは全く無く、誰もヒットしていない様子…。
日没後にタチウオが2匹ヒットしたのみでした。

10日は淀川に行ってみましたがノーバイトで終了…。
12日は市内の小規模河川に出撃してみましたが、こちらもノーバイトで終了。
13日は淀川に出撃。
全く反応は無かったものの、終了間際にテトラ際でヒット。
50cm位のシーバスでしたが、残念ながらバラシで終了…。
14日は仕事だったので、この日は夕方から泉北周辺にサゴシ狙いで出撃してみる事に。
しかし、釣り場に向かう途中で大渋滞に巻き込まれ、予定より大幅に遅れて到着(汗)。
到着してみると一応イワシはポツポツと居るようですが、ライズやナブラは全く無し…。
とりあえずルアーはブレードショーテル50gからスタート。

フルキャストして狙ってみる事に。
捜索開始
ブレード系以外にもメタルバイブもローテーションして探ってみる。
しかしナブラやライズなどは全く無く、全然釣れる気がしない…。
そして日没後にイワシの纏まった群れを発見。
追われている様子は無いもののイワシの群れの周辺にキャスト。
表層~中層では反応は無く、ボトム着底からのやや早巻きで狙うとガツンッとヒット。
「やっぱり居てるや〜ん♪」と、俺はニヤッと笑っちまいそうになる♪。
引き具合からして60cm位のサゴシっぽい。
フルキャストした地点でのヒットでヒット直後に華麗なジャンプを繰り返す。
あまりモタモタすると南斗水鳥拳?で切られてしまいそうなのでやや強引に引き寄せる。
ん???。サゴシじゃな~い!!
上がってきたのは61cmのヒラ(有明ターポン)。

今回初めて釣れました。
何だかバカでかいサッパみたいですね(笑)。


一応キープ。キープ後は暗くなってきたので今度はセットアッパーのスローリトリーブでタチウオ狙い。
割りと早めにタチウオがヒット。
しかし抜き上げ時に落下…。
連発はするかと思われたが、あまり反応は無く1ヒットしたものの即バレ。
雨も強く降ってきたので18:15頃に終了しました。
追記
持ち帰ったヒラは後日塩焼きにしてみました。

脂がかなり載っていて美味しく頂けました♪。
特に皮の部分に旨みが強い感じがします。
ただ、骨切りをしていなかったのでかなり食べづらかったですが(^^;)。
骨切りさえしっかりすれば大変美味しく食べられる魚だと思います。
秋に釣れたヒラは要キープですね♪(但し、産卵後の個体は不味くなるとか…)。
=====================================
最近、たま~に渡船などの釣果情報に出てくるヒラ…。
まさか釣れるとは思いませんでした。
サゴシを期待していましたが、見慣れない魚のヒットで何だか複雑な気分です(^^;)。
夕方のサゴシは回遊にかなりムラがあるので難しい所ですが、また来週?の夕方に行ってみたいと思います。
********************************************
釣行データー
釣り場:泉北周辺
釣り方:ルアー
釣行日:10月14日
時間:17:00~18:15
天気:小雨
気温:18度
風:南西1m/s
潮:大潮:満潮06:34 18:40 干潮00:24 12:37

********************************************
釣果
*タチウオ(F3前後)2匹=9日の釣果
*ヒラ(61cm) 1匹
[ 使用タックル ]
ロッド:ダイワ オーバーゼア911M/MH
リール:ダイワ 19セルテートLT5000XH SLPW
スプール:SLPW EX LTスプール 5000S
ハンドル:SLP WORKS RCS マシンカットハンドル65mm
ハンドルノブ:SLP WORKS パワーライトノブM(GD)
リールスタンド:21TYPE-R 19CERTATE CUSTOMライトゴールドカラー
ライン:シマノ GRAPPLER8 1.2号
リーダー:ラインシステム SHOCK LEADER FC30 25ポンド
ルアー:ジャクソン 鉄PAN Long 35g
:シャウト ブレードショーテル 50g
:ダイワ セットアッパー125S-DR
フック:がまかつ トレブル RB M(ミディアム)
時にはスローな動きも◎(貝塚人工島LSJ釣行)。
3/1~4/12の釣行内容。
複雑…(煙樹ヶ浜LSJ釣行)。
ダツのバイトがエグい…(煙樹ヶ浜LSJ釣行)。
煙樹ヶ浜名物?(御坊周辺LSJ釣行)。
初釣りでサワラ♪(紀北周辺LSJ釣行)。
3/1~4/12の釣行内容。
複雑…(煙樹ヶ浜LSJ釣行)。
ダツのバイトがエグい…(煙樹ヶ浜LSJ釣行)。
煙樹ヶ浜名物?(御坊周辺LSJ釣行)。
初釣りでサワラ♪(紀北周辺LSJ釣行)。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。