2021年04月19日
雨後は活性UP(南港周辺シーバス釣行)。
4月17日午後7時45分、南港周辺までシーバス狙いで出撃。

日中の雨の影響による濁りで活性が高いようでしたが、見切られる事が多く思った程数が伸びなかった感じです。
日中の雨の影響による濁りで活性が高いようでしたが、見切られる事が多く思った程数が伸びなかった感じです。
この日は朝から夕方までそこそこ纏まった雨が降っており、雨後の活性UPを期待しての釣行。
南港に到着するとやはり少々濁りが入ってる状態♪。しかしシーバスのライズは無く、ボラのみがジャンプを繰り返している様子。
とりあえずボトムから探ってみようとシーバスロデム18gからスタート。

常夜灯の真下のボトムから探ってみる事に。
ボトムに落としてリフト&フォールで狙うと1投目からヒット♪。
上がってきたのは47cmのシーバス。

リリース後も同じくシーバスロデムをキャストするが、残念ながら3投目で根掛かりしてしまいロデムをロスト…。
リーダーを12lbから16lbに結び直してルアーはRB88をキャスト。
すぐに反応はあるかと思われたが意外にも反応無し…。
暫くしてからボトムからのタダ巻きでヒットしたが即バレ。
しかしその後は無反応…。
活性は低いと思われたが、暫くするとポツポツと表層でライズが始まる。但しサイズは30cm前後が殆ど。
ここでヘビーショット85をキャストしてみる。
まずはボトムからの巻き上げで狙ってみるも反応は無く、次に表層でちょい早巻きをすると1発でヒット♪。
サイズは小さいですが…。
上がってきたのは35cmのシーバス。

ちなみに使用したヘビーショットにはマジックでドットを付けた物を使用。

マイクロベイトの群れを演じさせる作戦でしたが効果があったのでしょうか?。
リリース後もヘビーショットで狙ってみるが、追ってはくるものの直前で見切られる感じ…。着色の効果は無かったのかも(汗)。
水面下で次第にシーバスのライズが増えてくる。しかもサイズは40cm~50cm位とサイズアップ。
こうなれば再びRB88の出番。
しかし水面下で引いてみてもバイトやチェイスは無し…。
一旦ボトムに落としてからの巻き上げで何度かバイトらしき感じがしたが、中層ではボラが多くスレ掛かりの可能性があるので紛らわしい…。
表層は無視してボトム付近をしつこく狙うとようやくフォール中にヒット。
上がってきたのは47cmのシーバス。

リリース後もRB88~RB77で狙ってみるも残念ながら追加出来ず、21:00頃に終了しました。
=====================================
後半はライズが多くなり活性が上がっているようでしたが、反応は悪い感じでした。
少々濁りがある分見切られ難いとは思うんですが、途中からリーダーを太くしてラインの抵抗を増やしてしまったのがNGなのか?と思ったりします…。
もう少し工夫してまた調査したいと思います。
********************************************
釣り場:南港周辺
釣り方:ルアー
釣行日:4月17日
時間:19:45~21:00
天気:晴れ
気温:14度
風:北北東1m/s
潮:中潮:満潮08:46 23:05 干潮03:23 16:17

********************************************
*シーバス(35cm~47cm)3匹
[ 使用タックル ]
ロッド:メジャークラフト KGS-862SC
リール:ダイワ 17X ファイア2508PE-H
リールスタンド:18TYPE-R仕様ブルーカラー
ハンドルノブ:TYPE-R EVOLUTIONノブ(ブルーカラー)
ライン:デュエル HARDCOREU+AE X8(PE0.8号)
リーダー:サンライン ソルティメイト システムショックリーダーFC 16ポンド
ルアー:タックルハウス ローリングベイト 77 バチセレクションカラー
:タックルハウス ローリングベイト 88 バチセレクションカラー
:デュエル ヘビーショット 85
:ダイワ シーバスロデム18g
フック:がまかつ トレブル SP M(ミディアム)#10
:がまかつ ツイン SP MH #6
南港に到着するとやはり少々濁りが入ってる状態♪。しかしシーバスのライズは無く、ボラのみがジャンプを繰り返している様子。
とりあえずボトムから探ってみようとシーバスロデム18gからスタート。
常夜灯の真下のボトムから探ってみる事に。
捜索開始
ボトムに落としてリフト&フォールで狙うと1投目からヒット♪。
上がってきたのは47cmのシーバス。
リリース後も同じくシーバスロデムをキャストするが、残念ながら3投目で根掛かりしてしまいロデムをロスト…。
リーダーを12lbから16lbに結び直してルアーはRB88をキャスト。
すぐに反応はあるかと思われたが意外にも反応無し…。
暫くしてからボトムからのタダ巻きでヒットしたが即バレ。
しかしその後は無反応…。
活性は低いと思われたが、暫くするとポツポツと表層でライズが始まる。但しサイズは30cm前後が殆ど。
ここでヘビーショット85をキャストしてみる。
まずはボトムからの巻き上げで狙ってみるも反応は無く、次に表層でちょい早巻きをすると1発でヒット♪。
サイズは小さいですが…。
上がってきたのは35cmのシーバス。
ちなみに使用したヘビーショットにはマジックでドットを付けた物を使用。
マイクロベイトの群れを演じさせる作戦でしたが効果があったのでしょうか?。
リリース後もヘビーショットで狙ってみるが、追ってはくるものの直前で見切られる感じ…。着色の効果は無かったのかも(汗)。
水面下で次第にシーバスのライズが増えてくる。しかもサイズは40cm~50cm位とサイズアップ。
こうなれば再びRB88の出番。
しかし水面下で引いてみてもバイトやチェイスは無し…。
一旦ボトムに落としてからの巻き上げで何度かバイトらしき感じがしたが、中層ではボラが多くスレ掛かりの可能性があるので紛らわしい…。
表層は無視してボトム付近をしつこく狙うとようやくフォール中にヒット。
上がってきたのは47cmのシーバス。
リリース後もRB88~RB77で狙ってみるも残念ながら追加出来ず、21:00頃に終了しました。
=====================================
後半はライズが多くなり活性が上がっているようでしたが、反応は悪い感じでした。
少々濁りがある分見切られ難いとは思うんですが、途中からリーダーを太くしてラインの抵抗を増やしてしまったのがNGなのか?と思ったりします…。
もう少し工夫してまた調査したいと思います。
********************************************
釣行データー
釣り場:南港周辺
釣り方:ルアー
釣行日:4月17日
時間:19:45~21:00
天気:晴れ
気温:14度
風:北北東1m/s
潮:中潮:満潮08:46 23:05 干潮03:23 16:17

********************************************
釣果
*シーバス(35cm~47cm)3匹
[ 使用タックル ]
ロッド:メジャークラフト KGS-862SC
リール:ダイワ 17X ファイア2508PE-H
リールスタンド:18TYPE-R仕様ブルーカラー
ハンドルノブ:TYPE-R EVOLUTIONノブ(ブルーカラー)
ライン:デュエル HARDCOREU+AE X8(PE0.8号)
リーダー:サンライン ソルティメイト システムショックリーダーFC 16ポンド
ルアー:タックルハウス ローリングベイト 77 バチセレクションカラー
:タックルハウス ローリングベイト 88 バチセレクションカラー
:デュエル ヘビーショット 85
:ダイワ シーバスロデム18g
フック:がまかつ トレブル SP M(ミディアム)#10
:がまかつ ツイン SP MH #6
岸壁ノックテクトロでヒット(南港周辺シーバス釣行)。
翌日はシブい…(淀川シーバス釣行)。
バレるバレる…(淀川シーバス釣行)。
やっぱり時合いは短い…(泉北周辺シーバス釣行)。
マニックスローが効いた?(淀川シーバス釣行)。
ランカーサイズゲット♪(淀川シーバス釣行)。
翌日はシブい…(淀川シーバス釣行)。
バレるバレる…(淀川シーバス釣行)。
やっぱり時合いは短い…(泉北周辺シーバス釣行)。
マニックスローが効いた?(淀川シーバス釣行)。
ランカーサイズゲット♪(淀川シーバス釣行)。
Posted by Uっさん at 12:00│Comments(0)
│シーバス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。