2020年05月12日
5/11バチパターン調査(大阪港周辺シーバス釣行)。
5月11日午後7時30分、大阪港周辺までバチパターンのシーバス狙いで出撃。

開始時はバチが少なくノー感じでしたが、終了前にまさかの時合い突入…。
僅かな時間でしたが良型もヒットしました♪。
開始時はバチが少なくノー感じでしたが、終了前にまさかの時合い突入…。
僅かな時間でしたが良型もヒットしました♪。
先週の9日はバチパターンで釣れたのでこの日も同じポイントにてバチ抜け調査。
ポイントに到着して様子を見てみるとバチは殆ど浮いていない状態でライズも全く無し(汗)。
暫くすると何らかのライズが出るが、なんかボラっぽい…。
一応うにょうにょからスタート。

フルキャストして狙ってみる事に。
1投目でバイトが出た…と思ったら単にコウモリがラインを突っついただけ(怒)。
全く反応がありません…。
暫くするとポツポツとバチが表層で泳ぎ始めると同時にライズも出てくるが、どうもサイズが小さい様子。
ライトで水面を照らしてバチのサイズを見てみると、約3cm前後の小さい赤バチしか居ない…。
一応3gのパワーヘッドにガルプサンドワーム2インチをセットしてキャストしてみるも全く反応無し…。
仕方無くポイントを移動。
移動先のポイントでは更にバチが少ない感じ…。
ライズも無いので、ガルプサンドワームをそのまま使ってキビレでも狙ってみる事に。
ボトムをズル引いて狙ってみたが反応は無く、常夜灯周辺の表層付近をスローで狙ってみると何やらヒット。
ボラかと思ったがヒットしていたのはキビレ。
上がってきたのは40cmのキビレ。

キビレもバチを意識して表層付近まで浮いていたのでしょうか?。
リリース後も同じく常夜灯周辺の表層付近を狙ってみるが、バチが徐々に増えてきたと同時にライズも増えてくる。
しかしライズしているのはどうもボラっぽい感じがするが…。
表層付近で1バラシした後、ツンツン、スゥーっとティップがゆっくりと動いた直後にフッキング。
「やっちまった…」と確実にボラのヒットかと思ったがヒットしていたのはシーバス。しかもそこそこのサイズ♪。
上がってきたのは65cmのシーバス。

サンドワーム2インチでこのサイズ(笑)。
リリース後も同じレンジを引くとまたボラっぽい感じのバイトだったがまたシーバスのヒット。
しかしサイズはダウン。
上がってきたのは42cmのシーバス。

連続ヒットで完全に時合い突入♪。
リリース後、もう帰らないとイケない時間なので急いでキャストするも即バレの連続…。
気が付けば辺りはバチだらけ…。
残念ながらあと1匹を追加出来ず、21:15頃に終了しました。
=====================================
バチが湧いてくるのが遅かったものの、何とか良型サイズも出てくれました。
もう少し粘っていれば数が出ていたのかもですが…。
しかしどの魚もヌゥ~っと鈍い感じのボラっぽいバイトばかりでした。多分、ゆっくりと追尾しながらバイトしているんでしょうね。
このエリアはバチのサイズが小さいので、サンドワームは必需品?かもです。
また調査しときます。
********************************************
釣り場:大阪港周辺
釣り方:ルアー
釣行日:5月11日
時間:19:30~21:15
天気:晴れ
気温:23度
風:南西1m/s
潮:中潮:満潮08:33 22:36 干潮03:03 15:44

********************************************
*キビレ(40cm)1匹
*シーバス(42cm~65cm)2匹
ポイントに到着して様子を見てみるとバチは殆ど浮いていない状態でライズも全く無し(汗)。
暫くすると何らかのライズが出るが、なんかボラっぽい…。
一応うにょうにょからスタート。
フルキャストして狙ってみる事に。
捜索開始
1投目でバイトが出た…と思ったら単にコウモリがラインを突っついただけ(怒)。
全く反応がありません…。
暫くするとポツポツとバチが表層で泳ぎ始めると同時にライズも出てくるが、どうもサイズが小さい様子。
ライトで水面を照らしてバチのサイズを見てみると、約3cm前後の小さい赤バチしか居ない…。
一応3gのパワーヘッドにガルプサンドワーム2インチをセットしてキャストしてみるも全く反応無し…。
仕方無くポイントを移動。
移動先のポイントでは更にバチが少ない感じ…。
ライズも無いので、ガルプサンドワームをそのまま使ってキビレでも狙ってみる事に。
ボトムをズル引いて狙ってみたが反応は無く、常夜灯周辺の表層付近をスローで狙ってみると何やらヒット。
ボラかと思ったがヒットしていたのはキビレ。
上がってきたのは40cmのキビレ。
キビレもバチを意識して表層付近まで浮いていたのでしょうか?。
リリース後も同じく常夜灯周辺の表層付近を狙ってみるが、バチが徐々に増えてきたと同時にライズも増えてくる。
しかしライズしているのはどうもボラっぽい感じがするが…。
表層付近で1バラシした後、ツンツン、スゥーっとティップがゆっくりと動いた直後にフッキング。
「やっちまった…」と確実にボラのヒットかと思ったがヒットしていたのはシーバス。しかもそこそこのサイズ♪。
上がってきたのは65cmのシーバス。
サンドワーム2インチでこのサイズ(笑)。
リリース後も同じレンジを引くとまたボラっぽい感じのバイトだったがまたシーバスのヒット。
しかしサイズはダウン。
上がってきたのは42cmのシーバス。
連続ヒットで完全に時合い突入♪。
リリース後、もう帰らないとイケない時間なので急いでキャストするも即バレの連続…。
気が付けば辺りはバチだらけ…。
残念ながらあと1匹を追加出来ず、21:15頃に終了しました。
=====================================
バチが湧いてくるのが遅かったものの、何とか良型サイズも出てくれました。
もう少し粘っていれば数が出ていたのかもですが…。
しかしどの魚もヌゥ~っと鈍い感じのボラっぽいバイトばかりでした。多分、ゆっくりと追尾しながらバイトしているんでしょうね。
このエリアはバチのサイズが小さいので、サンドワームは必需品?かもです。
また調査しときます。
********************************************
釣行データー
釣り場:大阪港周辺
釣り方:ルアー
釣行日:5月11日
時間:19:30~21:15
天気:晴れ
気温:23度
風:南西1m/s
潮:中潮:満潮08:33 22:36 干潮03:03 15:44

********************************************
釣果
*キビレ(40cm)1匹
*シーバス(42cm~65cm)2匹
岸壁ノックテクトロでヒット(南港周辺シーバス釣行)。
翌日はシブい…(淀川シーバス釣行)。
バレるバレる…(淀川シーバス釣行)。
やっぱり時合いは短い…(泉北周辺シーバス釣行)。
マニックスローが効いた?(淀川シーバス釣行)。
ランカーサイズゲット♪(淀川シーバス釣行)。
翌日はシブい…(淀川シーバス釣行)。
バレるバレる…(淀川シーバス釣行)。
やっぱり時合いは短い…(泉北周辺シーバス釣行)。
マニックスローが効いた?(淀川シーバス釣行)。
ランカーサイズゲット♪(淀川シーバス釣行)。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。