2018年06月04日
まさかの3連発♪(大阪市内某河川シーバス釣行)。
6月2日午後7時40分、また市内の河川までバチパターン捜索…。

やはり前日と同じくバチのサイズは小さめ…。
ガルプサンドワームメインでの使用となりましたが、意外とチーバスのヒットは無く、50cm以上のサイズが連続ヒットしました♪。
やはり前日と同じくバチのサイズは小さめ…。
ガルプサンドワームメインでの使用となりましたが、意外とチーバスのヒットは無く、50cm以上のサイズが連続ヒットしました♪。
河川に到着してから水面をチェック。
既に時合いに突入しているのか?、ポツポツと「バホッ」と激しいライズが出ています♪。
しかし、前回同様やはりバチのサイズが小さくてマイクロバチパターンと言った所でしょうか…。
ルアーはアシストフック仕様のうにょうにょからスタート。

シンペンにはなかなか反応し難い状況だが、とりあえずフルキャストして狙ってみる事に。
うにょうにょをフルキャストして広範囲を探るも、やはり相手にされない…。
ライズしているシーバスのサイズは殆ど50cm位だが、やはりベイトのサイズに合わせないとなかなかバイトして来ない。
それでも何とかうにょうにょに反応するも、ミスバイトで乗らず。
ライズは続くかと思われたが、開始してから15分程でライズが落ち着いてしまう…。
このままではボウズ確定なので、ガルプ サンドワーム2インチのJHリグを投入。
表層から狙うが、反応は今一つなので今度は深いレンジを探ってみる事にする。
するとフォール中にククッとバイトが有って即フッキング。
力強く引くが、ヒットしていたのはキビレ。
上がってきたのは45cmのキビレ。

リリース後は再び表層付近を狙うが、バイトの出方が「トンッ」や「ツンッ」と言ったようなショートバイトが出る。
でも、そんなバイトの出方の殆どはボラ。やはりボラが食ってきました(汗)。
何とかオートリリースに成功。
しかし、また連発してしまう…(オートリリース)。
シーバスのライズは完全に止まってしまい、この場所ではBAD FEELINGな感じなので、ちょこっと移動。
到着したポイントもライズは無く、ノー感じでしたが、表層よりちょい下を探ると「コツンッ」とチーバスのバイトが出る。
そして際沿いにキャストしてみると、ググッとヒットした直後に激しいジャンプ♪。サイズはそこそこ。
上がってきたのは50cmのシーバス。

リリース後は停泊している船の周りをチェック。
すると早速ヒットするもバラシ(40cm位)。
群れが居るのでしょうか?。再び際沿いを探ると今度はピックアップ直前にスーッとロッドティップが押さえこまれてボラのヒットかと思われましたが、ヒット直後にまたド派手なエラ洗い♪。
サイズは更にアップ。慎重にやり取りをして無事にランディング。
上がってきたのは61cmのシーバス。

口の中には小さなバチが…。

リリース後、先程のヒットでかなり走らせたのでもう無理だろうと思いましたが、リリース後の次のキャストであっさりとヒット(笑)。
まさかの連続ヒットでサイズもそこそこ♪。
上がってきたのは54cmのシーバス。

まだまだ釣れるのか?と、リリース後の3キャスト目でまたヒット!!。
サイズはまた50cm位でよく引きます♪。
もう入れ食い状態で半ニヤケが止まりません♪。これで4連発…。

4連発かと思われましたが、ヒットしていたのは50cm位のボラ…。
リリース後も同ポイントを狙うが、やはり連続ヒットの影響で反応無し。
最初にキャストしたエリアに戻ってみる。
表層では反応が無く、表層からカウント7位のレンジを引くとググッとヒット。
底に向けて叩きつけるような引きはやはりキビレ。
上がってきたのは31cmのキビレ。

リリース後は即撤収しました。
=====================================
やはり前回同様バチのサイズが小さくて、完全にマイクロバチパターンと言った所でした…。
ライズが落ち着いてきても、際沿いや船の周りに居着いていたのかもですね。
バチのサイズが上がらない間は、暫くはこのパターンが続く感じでしょうか…。
また調査?しときます。
********************************************
釣り場:大阪市内某河川
釣り方:ルアー
釣行日:6月2日
時間:19:40~21:10
天気:晴れ
気温:24度
風:西南西2m/s
潮:中潮:満潮08:21 22:01 干潮02:45 15:17

********************************************
*シーバス(50cm~61cm)3匹
*キビレ(31cm~45cm)2匹
*ボラ(50cm位)1匹
既に時合いに突入しているのか?、ポツポツと「バホッ」と激しいライズが出ています♪。
しかし、前回同様やはりバチのサイズが小さくてマイクロバチパターンと言った所でしょうか…。
ルアーはアシストフック仕様のうにょうにょからスタート。
シンペンにはなかなか反応し難い状況だが、とりあえずフルキャストして狙ってみる事に。
捜索開始
うにょうにょをフルキャストして広範囲を探るも、やはり相手にされない…。
ライズしているシーバスのサイズは殆ど50cm位だが、やはりベイトのサイズに合わせないとなかなかバイトして来ない。
それでも何とかうにょうにょに反応するも、ミスバイトで乗らず。
ライズは続くかと思われたが、開始してから15分程でライズが落ち着いてしまう…。
このままではボウズ確定なので、ガルプ サンドワーム2インチのJHリグを投入。
表層から狙うが、反応は今一つなので今度は深いレンジを探ってみる事にする。
するとフォール中にククッとバイトが有って即フッキング。
力強く引くが、ヒットしていたのはキビレ。
上がってきたのは45cmのキビレ。
リリース後は再び表層付近を狙うが、バイトの出方が「トンッ」や「ツンッ」と言ったようなショートバイトが出る。
でも、そんなバイトの出方の殆どはボラ。やはりボラが食ってきました(汗)。
何とかオートリリースに成功。
しかし、また連発してしまう…(オートリリース)。
シーバスのライズは完全に止まってしまい、この場所ではBAD FEELINGな感じなので、ちょこっと移動。
到着したポイントもライズは無く、ノー感じでしたが、表層よりちょい下を探ると「コツンッ」とチーバスのバイトが出る。
そして際沿いにキャストしてみると、ググッとヒットした直後に激しいジャンプ♪。サイズはそこそこ。
上がってきたのは50cmのシーバス。
リリース後は停泊している船の周りをチェック。
すると早速ヒットするもバラシ(40cm位)。
群れが居るのでしょうか?。再び際沿いを探ると今度はピックアップ直前にスーッとロッドティップが押さえこまれてボラのヒットかと思われましたが、ヒット直後にまたド派手なエラ洗い♪。
サイズは更にアップ。慎重にやり取りをして無事にランディング。
上がってきたのは61cmのシーバス。
口の中には小さなバチが…。
リリース後、先程のヒットでかなり走らせたのでもう無理だろうと思いましたが、リリース後の次のキャストであっさりとヒット(笑)。
まさかの連続ヒットでサイズもそこそこ♪。
上がってきたのは54cmのシーバス。
まだまだ釣れるのか?と、リリース後の3キャスト目でまたヒット!!。
サイズはまた50cm位でよく引きます♪。
もう入れ食い状態で半ニヤケが止まりません♪。これで4連発…。
お前か~!!
4連発かと思われましたが、ヒットしていたのは50cm位のボラ…。
リリース後も同ポイントを狙うが、やはり連続ヒットの影響で反応無し。
最初にキャストしたエリアに戻ってみる。
表層では反応が無く、表層からカウント7位のレンジを引くとググッとヒット。
底に向けて叩きつけるような引きはやはりキビレ。
上がってきたのは31cmのキビレ。
リリース後は即撤収しました。
=====================================
やはり前回同様バチのサイズが小さくて、完全にマイクロバチパターンと言った所でした…。
ライズが落ち着いてきても、際沿いや船の周りに居着いていたのかもですね。
バチのサイズが上がらない間は、暫くはこのパターンが続く感じでしょうか…。
また調査?しときます。
********************************************
釣行データー
釣り場:大阪市内某河川
釣り方:ルアー
釣行日:6月2日
時間:19:40~21:10
天気:晴れ
気温:24度
風:西南西2m/s
潮:中潮:満潮08:21 22:01 干潮02:45 15:17

********************************************
釣果
*シーバス(50cm~61cm)3匹
*キビレ(31cm~45cm)2匹
*ボラ(50cm位)1匹
岸壁ノックテクトロでヒット(南港周辺シーバス釣行)。
翌日はシブい…(淀川シーバス釣行)。
バレるバレる…(淀川シーバス釣行)。
やっぱり時合いは短い…(泉北周辺シーバス釣行)。
マニックスローが効いた?(淀川シーバス釣行)。
ランカーサイズゲット♪(淀川シーバス釣行)。
翌日はシブい…(淀川シーバス釣行)。
バレるバレる…(淀川シーバス釣行)。
やっぱり時合いは短い…(泉北周辺シーバス釣行)。
マニックスローが効いた?(淀川シーバス釣行)。
ランカーサイズゲット♪(淀川シーバス釣行)。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。