ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
大阪南港・北港、淀川メインでのルアーフィッシングブログです。 その他、NC旋盤で切削加工された作品も公開♪。

2017年07月22日

テトラ際のシーバス 意外と好調?(淀川シーバス釣行)。

7月21日午後7時15分、淀川までシーバス&チヌ狙いで出撃。
テトラ際のシーバス  意外と好調?(淀川シーバス釣行)。


連日の猛暑日でシーバスは諦めモードでしたが、タイミングが良かったのでしょうか?、RB66のテトラ際攻めで5ヒットしました♪。







ちなみに15日はタチウオ狙いで泉佐野周辺まで出撃。
テトラ際のシーバス  意外と好調?(淀川シーバス釣行)。


やはり早過ぎたのか、当然タチウオはノーヒット…。


釣れたのはジグサビキで小サバが2匹だけ…。
テトラ際のシーバス  意外と好調?(淀川シーバス釣行)。


泉佐野釣行後は南港に移動。


メタルバイブを使ってのテクトロでは全く反応が無く、誰も狙わないようなかなり離れたポイントでメタルバイブをフルキャストしてみると30cm~40cmのキビレが連発しました♪。
テトラ際のシーバス  意外と好調?(淀川シーバス釣行)。



そして19日も南港に出撃。

前回はキビレが割とイージーに釣れたのでこの日も同様の攻め方で狙うも、ノーバイトノーヒットの完封負け状態で終了(泣)。


21日は夕方が満潮で満潮からの下げ潮のタイミングなので、淀川が良さそうと思い、仕事が終わった後に淀川まで向かう。


そして淀川に到着すると西南西の風がやや強く、波がやや高い。


ルアーは鉄PAN Vib14gからスタート。
テトラ際のシーバス  意外と好調?(淀川シーバス釣行)。


どちらかと言えばチヌをメインに狙ってみようとの考え。

先週13日は良型のチヌが連発したので、今回もテトラ際を探ってみる事に。

捜索開始

鉄PAN Vib14gをテトラ際にキャスト。


テトラ際にキャストしながら上流に移動するが、全く反応無し。

テトラ際からやや離れたエリアを狙うも駄目…。



全く反応が無く既に諦めモード…。


そして日没後はRB66で一応テトラ際を捜索。


先週から全く雨が降っておらずかなり期待は薄いのだが、RB66をキャストしてから10分程経過した頃でしょうか?、テトラ際でググッとヒット♪。


チヌのヒットかと思ったがシーバスの連続ジャンプ♪。

サイズもそこそこの様子。


姿を見せてからはテトラ際に強烈に潜ろうとする(汗)。

潜在能力の残り70%を引き出される前にバラシ覚悟で強引に引きずり出す。


浮いたタイミングでサッとランディング。

上がってきたのは60cmのシーバス。
テトラ際のシーバス  意外と好調?(淀川シーバス釣行)。

先週もそうでしたが、日没直後は60cm前後のチ○コ○ールみたいな黒い居着きシーバスがよくヒットします。

今回は駄目かと思いましたが、潮位が高い影響でテトラ際に付いていたのでしょうか…。


リリース後、同じくテトラ際を捜索。潮位が下がる前に何とか1匹を追加したい所。

すると5分も経たない内にに2匹目のシーバスがヒット♪。

サイズは50cm弱位でしょうか…。しかし残念ながらエラ洗いでバラシ…。


しかし早いベースのヒットで期待が持てます♪。


そして先程のヒットからの10投目でまたググッとヒット♪。


今度はバラさないようにしっかりフッキングを決めるも、どうやらチヌっぽい引き。





上がってきたのは35cmのキビレ。
テトラ際のシーバス  意外と好調?(淀川シーバス釣行)。


キビレもテトラ際でベイトを待ち伏せしていたのかもですね。


リリース後も引き続きテトラ際を捜索。


15分程経過した頃でしょうか?、着水と同時にヒット。

ヒットと同時に激しいバイブレーションを感じましたが、残念ながらバラシ。多分35cm位のシーバスでは無いでしょうか?。


しかし好調にヒットしていたのもそう長く続かず少々沈黙…。



そしてようやくヒットさせるもサイズが小さい…。



上がってきたのは28cmのシーバス。
テトラ際のシーバス  意外と好調?(淀川シーバス釣行)。


リリース後もテトラ際を狙うが、潮位がやや下がった為かノーバイト。



時折沖の方も狙うが、全く反応無し。


あと1匹を追加させる事が出来ず、21:00に終了としました。





そしてランディングネット緩み止めソケットの緩み具合をチェック。
テトラ際のシーバス  意外と好調?(淀川シーバス釣行)。


一度はメンテでソケットを取り外しましたが、装着後も勿論緩みは無しでした。

近々量産バージョンを製作の予定です。

ご予約を頂いた方、ご購入を希望されている方、今月中には製作の予定なのでもう暫くお待ち下さいませ。





=====================================
猛暑日続きで深場か上流の方に移動しているかと思われましたが、まだまだテトラ際に付いていたようです。

水温は30℃位でしょうか…。

これより水温が上昇する前に1発纏まった雨が降って欲しい所です。

来週行けそうならまた調査してみます。


********************************************

             
釣行データー


     釣り場:淀川

     釣り方:ルアー

     釣行日:7月21日

     時間:19:15~21:00

     天気:晴れ

     気温:30度

     風:西南西3~1m/s

     潮:中潮:満潮04:32 18:10 干潮11:24 23:34
テトラ際のシーバス  意外と好調?(淀川シーバス釣行)。



********************************************

             
釣果

     *シーバス(28cm~60cm)2匹
     *キビレ(35cm)1匹
     *サバ(15cm)2匹=15日の釣果
     *キビレ(30cm~40cm)2匹=15日の釣果




1クリックお願いします。 にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村 GyoNetBlog ランキングバナー
このブログの人気記事
14~21カルディア系対応のリールスタンド(21TYPE-R仕様)が完成。
14~21カルディア系対応のリールスタンド(21TYPE-R仕様)が完成。

2021年バージョンのリールスタンド(21TYPE-R仕様)を試作してみた。
2021年バージョンのリールスタンド(21TYPE-R仕様)を試作してみた。

13~19セルテート系対応のリールスタンド(21TYPE-R仕様)が完成。
13~19セルテート系対応のリールスタンド(21TYPE-R仕様)が完成。

19セルテートLT5000D-XH専用のリールスタンド(21TYPE-R 19セルテートカスタム)を製作開始。
19セルテートLT5000D-XH専用のリールスタンド(21TYPE-R 19セルテートカスタム)を製作開始。

ボトムパターン開幕(淀川シーバス釣行)。
ボトムパターン開幕(淀川シーバス釣行)。

同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
岸壁ノックテクトロでヒット(南港周辺シーバス釣行)。
翌日はシブい…(淀川シーバス釣行)。
バレるバレる…(淀川シーバス釣行)。
やっぱり時合いは短い…(泉北周辺シーバス釣行)。
マニックスローが効いた?(淀川シーバス釣行)。
ランカーサイズゲット♪(淀川シーバス釣行)。
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 岸壁ノックテクトロでヒット(南港周辺シーバス釣行)。 (2025-05-16 12:00)
 翌日はシブい…(淀川シーバス釣行)。 (2025-05-15 12:00)
 バレるバレる…(淀川シーバス釣行)。 (2025-05-14 12:00)
 やっぱり時合いは短い…(泉北周辺シーバス釣行)。 (2025-05-12 12:00)
 マニックスローが効いた?(淀川シーバス釣行)。 (2025-04-30 12:00)
 ランカーサイズゲット♪(淀川シーバス釣行)。 (2025-04-25 12:00)

この記事へのコメント
こんばんわ

泉佐野周辺は僕はすごい好きな場所で思い出があります。今も変わらず釣り人多いのかな?
誰も狙わないようなかなり離れたポイントで・・・南港では通い詰めた専務の凄さっすね~~~。
RBはほんと良いルアーですね!!!!
Posted by たけひこ at 2017年07月22日 21:20
たけひこさん、おはようございます。

泉佐野は夕日を眺めながらのキャスティングが最高ですね(^^)。
当日はそんなに人は多くなかったのですが、タチウオシーズンに突入すると混みますね(汗)。

例の南港の離れたポイントですが、群れが入っていれば確実にヒットしますよ(^^)。

淀川のテトラ際攻めにはRBは絶対外せないルアーですね♪。
Posted by UっさんUっさん at 2017年07月23日 11:23
お疲れ様です!60cmはなかなかいいサイズですね!
夜もあつすぎて、、、昼だとなおさら熱くてシーバスどこ行った?というぐらい最近反応ないですwあまり行けても無いんですけど・・・

暑いと上流に行くのですねー!深場の沖に行ってるのかと思ってましたw
Posted by おがじんおがじん at 2017年07月24日 11:48
おがじんさん、こんばんは~。

最近は日没後直後に60cm位のサイズが出易いです♪。

夜も熱帯夜で、鉄板を早巻きするとすぐに汗がでます(汗)。
日中は地獄ですね…。

上流に行くパターンと沖堤周辺の深い場所に移動するパターンが有りますが、湾奥にも居ます。

但し、湾奥のシーバスはなかなか口を使わないです…。
Posted by UっさんUっさん at 2017年07月24日 19:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
テトラ際のシーバス 意外と好調?(淀川シーバス釣行)。
    コメント(4)