ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
大阪南港・北港、淀川メインでのルアーフィッシングブログです。 その他、NC旋盤で切削加工された作品も公開♪。

2016年03月09日

ちょこっと久し振りの湾奥シーバス(南港周辺シーバス釣行)。

3月8日午後8時、南港周辺までシーバスを狙いに。
ちょこっと久し振りの湾奥シーバス(南港周辺シーバス釣行)。


前日はボイルが有って期待しての釣行でしたが、この日はイマイチな結果に…。



ちなみに2月は車の故障&業務多忙の為、12日以降は殆ど釣りには行けておりません。



3月に入り、車が復活したので今月4日に出撃。

完全にマイクロベイトパターンで表層付近ではそこそこボイル&ライズが有りましたが、3ヒットさせたものの全てバラシ。


7日もまた出撃。同じくマイクロベイトパターンかと思い、新たな秘策を用意してきましたが…。

この日のベイトはイナッ子。そこそこ大きそうなシーバスが至る所でバスンッとイナッ子を捕食していましたが、時合いはたったの15分位…。

その短い時合いの中でフラペンでガツンッとヒットしましたが、ドラグが緩かった影響で即バレ(泣)。当然釣果は無しです…。


そして翌日の8日。「今度こそは仕留めてやる」と思い、ルアーもやや大きめの物を持ち込んだが…。




南港に到着するとボイル&ライズはゼロ…。

風が強い影響なのでしょうか?。


一応ルアーはSLS-Z 120F-SSRをチョイス。
ちょこっと久し振りの湾奥シーバス(南港周辺シーバス釣行)。


ドーンッと出てくればいいんですが…。

捜索開始

SLSをフルキャスト。

表層付近には僅かながらイナが泳いでいるが、追われている様子は無く当然反応なし…。

「やっぱり駄目だな」と思い、今度はRB66にチェンジ。

ライズが無い時は常夜灯の境目か波止際に居るだろうと思い、RB66を常夜灯の真下にキャストしてボトムに着底してからリトリーブ開始。

10投目位で波止際を通した時にググッとヒット。

しかしサイズはイマイチ…。

上がってきたのは32cmのシーバス。
ちょこっと久し振りの湾奥シーバス(南港周辺シーバス釣行)。


リリース後、再キャスト。



マイクロベイトを意識しているので、RB55かRB48が有れば数釣りが可能かもですが、残念ながら前回の釣行で全てロスト…。

RB66で粘ってみる事に…。



しかしバイトは無く、ボイル&ライズも全く無いので何か駄目な予感…。


粘ってみましたが、結局バイトを得る事無く20:50に終了としました。




風が収まり、マイクロベイトが浮き出してきたらまたチャンスが有るかもです(出てくるシーバスは小さいですが…)。

しかし、パターンが変わる可能性が有るので、やや大きめのシンペンやミノーも用意しておくのもいいかも。

また調査しときます。


********************************************

             
釣行データー


     釣り場:南港周辺

     釣り方:ルアー

     釣行日:3月7日

     時間:20:00~20:50

     天気:曇り

     気温:16度

     風:北北東4m/s

     潮:大潮:満潮06:50 18:34 干潮00:25 12:35
ちょこっと久し振りの湾奥シーバス(南港周辺シーバス釣行)。




********************************************

             
釣果

     *シーバス(32cm)1匹






1クリックお願いします。 にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村 GyoNetBlog ランキングバナー
このブログの人気記事
14~21カルディア系対応のリールスタンド(21TYPE-R仕様)が完成。
14~21カルディア系対応のリールスタンド(21TYPE-R仕様)が完成。

2021年バージョンのリールスタンド(21TYPE-R仕様)を試作してみた。
2021年バージョンのリールスタンド(21TYPE-R仕様)を試作してみた。

13~19セルテート系対応のリールスタンド(21TYPE-R仕様)が完成。
13~19セルテート系対応のリールスタンド(21TYPE-R仕様)が完成。

19セルテートLT5000D-XH専用のリールスタンド(21TYPE-R 19セルテートカスタム)を製作開始。
19セルテートLT5000D-XH専用のリールスタンド(21TYPE-R 19セルテートカスタム)を製作開始。

ボトムパターン開幕(淀川シーバス釣行)。
ボトムパターン開幕(淀川シーバス釣行)。

同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
岸壁ノックテクトロでヒット(南港周辺シーバス釣行)。
翌日はシブい…(淀川シーバス釣行)。
バレるバレる…(淀川シーバス釣行)。
やっぱり時合いは短い…(泉北周辺シーバス釣行)。
マニックスローが効いた?(淀川シーバス釣行)。
ランカーサイズゲット♪(淀川シーバス釣行)。
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 岸壁ノックテクトロでヒット(南港周辺シーバス釣行)。 (2025-05-16 12:00)
 翌日はシブい…(淀川シーバス釣行)。 (2025-05-15 12:00)
 バレるバレる…(淀川シーバス釣行)。 (2025-05-14 12:00)
 やっぱり時合いは短い…(泉北周辺シーバス釣行)。 (2025-05-12 12:00)
 マニックスローが効いた?(淀川シーバス釣行)。 (2025-04-30 12:00)
 ランカーサイズゲット♪(淀川シーバス釣行)。 (2025-04-25 12:00)

この記事へのコメント
この時期に釣果を出しているのは、さすがだと思います。見習って、今週末はシーバス狙いで行こかな(笑)
Posted by モッカ at 2016年03月10日 22:45
モッカさん、こんにちは~。

いや~、釣れてもセイゴサイズですからね~(汗)。
でも風が弱まって気温が安定すればまた釣れると思いますよ~(^^)。

是非モッカさんもシーバスを狙いに行って下さい。
更新楽しみにしていますよ(笑)。
Posted by UっさんUっさん at 2016年03月11日 12:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ちょこっと久し振りの湾奥シーバス(南港周辺シーバス釣行)。
    コメント(2)