2015年07月24日
タイニードロップで短時間勝負!!(南港周辺シーバス釣行)。
7月23日午後8時、南港周辺までシーバスを狙いに行ってきました。

この日は残業後に出撃で1時間程の短時間勝負。
しかし、短時間釣行でもタイニードロップはしっかりと期待に応えてくれました。
この日は残業後に出撃で1時間程の短時間勝負。
しかし、短時間釣行でもタイニードロップはしっかりと期待に応えてくれました。
ちなみに20日(月曜)の夕マズメにも出撃しましたが、シーバス1バラシでした。
ヒットルアーはタイニードロップ。リトリーブスピードを変化させた時にヒットしました。
そして23日。前日に雨が降ったので状況が気になる所。
残業終了後に南港まで急行。
南港周辺に到着すると、人はやや多目…。
そして海面の状況をチェックするとイナが少々居る程度で、それを捕食するシーバスの姿は無し。
ルアーはタイニードロップを使用。

今日はこれ以外は使わない予定。
早速タイニードロップをフルキャストしてみる事に。
タイニードロップをお目当てのポイントにフルキャスト。
ボトム付近をタダ巻き、ストップ&ゴー、リフト&フォールと色々試してみる。
そして開始10分程で最初のヒット。
しかし、すぐにバラしてしまう…。
一応バラシ対策として、シングルフック仕様のタイニードロップに交換してみる(カラーは同じ)。
これを付けて再キャスト。
そして約5分後、着水してボトムに着底すると何か引っ掛かった感じ…。
「ゴミでも引っ掛かったのか?」と思い、ロッドを止めてみるとグングンと引っ張っていて即フッキング!!。
引きはなかなか強い。でも下に下に潜るこの引きは多分チヌかキビレ。
そして慎重に岸際に寄せるとナイスサイズなマチヌ♪。
まず最初に顔を見せてくれたのは45cmのチヌ。

先程のヒットもチヌだったのかな…。
そしてシングルフック仕様のタイニードロップ。

6月からは、バチパターンでのシンペンにはシングルフックを採用している。
やはり吸い込みと貫通力が優れているのでしょうか?、バラシは減りました。
しかし、メタルバイブでの効果はどうなのか…。
シーバスがヒットしないと分からないですね。
そしてチヌをリリース後、再キャスト。
しかし10投目位で障害物に引っ掛かってしまい、シングルフック仕様のタイニードロップをロスト…(ひでぶ~!!)。
予備のシングルフックが無いのでノーマルフックのタイニードロップにチェンジ。
色々なリトリーブ方法を試してみるが少々沈黙が続く…。
そしてタダ巻きでガツンッとヒット。
引きは強いのだが、多分この引きはスレ掛かり…。
上がってきたのは約40cmのキビレ。スレ掛かりなのでノーカウント。

そろそろ帰宅の時間…。
何とかシーバスをヒットさせたい所。キャストにも力が入る。
今度はボトム付近をリフト&フォールでチェック。
するとフォール中にガツンッと気持ちいいヒット!!。
「これは確実に口にヒットしてるでしょ~」と思いながら慎重に寄せる。
引きは最初のチヌと同等。
しかし、岸際に近付くにつれて引きが強くなる…。
表層付近まで浮き上がらせるとスマートな魚体。
約50cm位のシーバスだ!!。
ドラグを少々弱めて慎重にランディング。
上がってきたのは52cmのシーバス。

ネットインした時には既にルアーが外れていた…。危なかったね(汗)。

サヨナラホームラン的な1匹。リリースして即撤収しました。
この日は表層付近にはシーバスの気配は無かった様子。
ボトム付近をマメに探ればヒットしてくるかもですね。
暫くはタイニードロップを使っての捜索が続きそうです。
また頑張りマス♪。
********************************************
釣り場:南港周辺
釣り方:ルアー
釣行日:7月23日
時間:20:00~21:10
天気:晴れ
気温:27度
潮:小潮:満潮11:32 23:37 干潮06:20 17:05

********************************************
*チヌ(45cm)1匹
*シーバス(52cm)1匹
ヒットルアーはタイニードロップ。リトリーブスピードを変化させた時にヒットしました。
そして23日。前日に雨が降ったので状況が気になる所。
残業終了後に南港まで急行。
南港周辺に到着すると、人はやや多目…。
そして海面の状況をチェックするとイナが少々居る程度で、それを捕食するシーバスの姿は無し。
ルアーはタイニードロップを使用。
今日はこれ以外は使わない予定。
早速タイニードロップをフルキャストしてみる事に。
捜索開始
タイニードロップをお目当てのポイントにフルキャスト。
ボトム付近をタダ巻き、ストップ&ゴー、リフト&フォールと色々試してみる。
そして開始10分程で最初のヒット。
しかし、すぐにバラしてしまう…。
一応バラシ対策として、シングルフック仕様のタイニードロップに交換してみる(カラーは同じ)。
これを付けて再キャスト。
そして約5分後、着水してボトムに着底すると何か引っ掛かった感じ…。
「ゴミでも引っ掛かったのか?」と思い、ロッドを止めてみるとグングンと引っ張っていて即フッキング!!。
引きはなかなか強い。でも下に下に潜るこの引きは多分チヌかキビレ。
そして慎重に岸際に寄せるとナイスサイズなマチヌ♪。
まず最初に顔を見せてくれたのは45cmのチヌ。
先程のヒットもチヌだったのかな…。
そしてシングルフック仕様のタイニードロップ。
6月からは、バチパターンでのシンペンにはシングルフックを採用している。
やはり吸い込みと貫通力が優れているのでしょうか?、バラシは減りました。
しかし、メタルバイブでの効果はどうなのか…。
シーバスがヒットしないと分からないですね。
そしてチヌをリリース後、再キャスト。
しかし10投目位で障害物に引っ掛かってしまい、シングルフック仕様のタイニードロップをロスト…(ひでぶ~!!)。
予備のシングルフックが無いのでノーマルフックのタイニードロップにチェンジ。
色々なリトリーブ方法を試してみるが少々沈黙が続く…。
そしてタダ巻きでガツンッとヒット。
引きは強いのだが、多分この引きはスレ掛かり…。
上がってきたのは約40cmのキビレ。スレ掛かりなのでノーカウント。
そろそろ帰宅の時間…。
何とかシーバスをヒットさせたい所。キャストにも力が入る。
今度はボトム付近をリフト&フォールでチェック。
するとフォール中にガツンッと気持ちいいヒット!!。
「これは確実に口にヒットしてるでしょ~」と思いながら慎重に寄せる。
引きは最初のチヌと同等。
しかし、岸際に近付くにつれて引きが強くなる…。
表層付近まで浮き上がらせるとスマートな魚体。
約50cm位のシーバスだ!!。
ドラグを少々弱めて慎重にランディング。
上がってきたのは52cmのシーバス。
ネットインした時には既にルアーが外れていた…。危なかったね(汗)。
サヨナラホームラン的な1匹。リリースして即撤収しました。
この日は表層付近にはシーバスの気配は無かった様子。
ボトム付近をマメに探ればヒットしてくるかもですね。
暫くはタイニードロップを使っての捜索が続きそうです。
また頑張りマス♪。
********************************************
釣行データー
釣り場:南港周辺
釣り方:ルアー
釣行日:7月23日
時間:20:00~21:10
天気:晴れ
気温:27度
潮:小潮:満潮11:32 23:37 干潮06:20 17:05

********************************************
釣果
*チヌ(45cm)1匹
*シーバス(52cm)1匹
ナブラ打ち不可能…(某湾奥LSJ釣行)。
延長戦で何とか1本…(淀川シーバス釣行)。
上向いてきたかな?(淀川シーバス釣行)。
サイズも数も厳しい…(淀川シーバス釣行)。
秋らしくない感じ?(淀川シーバス釣行)。
昼マヅメ?(武庫川一文字LSJ釣行)。
延長戦で何とか1本…(淀川シーバス釣行)。
上向いてきたかな?(淀川シーバス釣行)。
サイズも数も厳しい…(淀川シーバス釣行)。
秋らしくない感じ?(淀川シーバス釣行)。
昼マヅメ?(武庫川一文字LSJ釣行)。
この記事へのコメント
こんばんわ。
ヒットルアーより丹念にポイントに通って攻略した結果じゃないですか?
スレのキビレも食って着た結果の可能性大ですよね。
良い釣果ですね~~~~。
とは言いつつ・・・鉄板系ルアー買おうかな(笑)
ヒットルアーより丹念にポイントに通って攻略した結果じゃないですか?
スレのキビレも食って着た結果の可能性大ですよね。
良い釣果ですね~~~~。
とは言いつつ・・・鉄板系ルアー買おうかな(笑)
Posted by たけひこ at 2015年07月24日 23:14
たけひこさん、おはようございます♪。
ポイントの選択も重要なんですが、ポイントがかなり離れている為、どうしてもメタルバイブが必要な状況で、メタルバイブでなければ捕れなかった魚でしたね。
多分、キビレもルアーを食い損ねて腹に掛かったのかもしれないですね。
たけひこさんもタックルボックスの中にメタルバイブを1つ用意された方がいいですよ(^^)。
ポイントの選択も重要なんですが、ポイントがかなり離れている為、どうしてもメタルバイブが必要な状況で、メタルバイブでなければ捕れなかった魚でしたね。
多分、キビレもルアーを食い損ねて腹に掛かったのかもしれないですね。
たけひこさんもタックルボックスの中にメタルバイブを1つ用意された方がいいですよ(^^)。
Posted by Uっさん
at 2015年07月25日 08:33

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。