2015年01月20日
最近の釣行内容&雪化粧の通天湖釣行。
ちょっと久しぶりの更新です(汗)。
1月18日午前10時、京都の通天湖までトラウトフィッシングに行ってきました。

前々日の雨による濁りと雪しろの低水温で厳しい釣りを余儀無くされました…。
それと最近の釣行内容もちょこっと…。
1月18日午前10時、京都の通天湖までトラウトフィッシングに行ってきました。
前々日の雨による濁りと雪しろの低水温で厳しい釣りを余儀無くされました…。
それと最近の釣行内容もちょこっと…。
5日の初釣りの後、風邪を引いてしまい暫く釣りはお休み…。
風邪が治って体力が回復したので12日は北港周辺までロックフィッシュを狙いに行きましたがノーバイト…。ちなみにこの日はオンスタックルの浦さんも来られていました。
色々とお話しをさせて頂きましたが、浦さんも厳しかったそうです。
そして翌日からは湾奥のハゼパターンのシーバス調査。
連日通っていて毎回バイト&ヒットが有るのですが、バラシが多くてキャッチ出来ず…。フォール中のショートバイトを捕らえられず苦戦しています(汗)。
ちなみにヒットルアーはアルカリシャッドのボトムハゼキスカラー+静ヘッド10g。

これ以外のカラーでは全く反応が無かったです。やはりベイトがハゼなのでしょうか…。
今週も良さそうな日が有ればまた出撃したいと思います。
そして通天湖釣行。前日の夜から雪が降っていたらしく、周辺の道路は雪が積もっている状態…。
あまり積雪地帯には行く事が無いのでタイヤはノーマルタイヤ…。
R173の山上ではこんな状態…。

少しでもアクセルを強く踏むとテールスライド…。なんかこの感覚…、過去に乗っていたパワフルな180SXを思い出します(笑)。
このままでは危険なので、ここからはタイヤチェーンを装着して走行。
無事に通天湖に到着し、受付を済ませてマネージャーに最近の状況を聞くと、2日前の雨が降ってからは状況が厳しいらしい…。
一応、右のエリアの方が比較的安定しているとの事で、ボートを右のミドルまで漕いで行く。
右のミドルエリアに着いてからタックルの準備。
ルアーはhhdviolaさんのお手製Fジグ。

これを使ってボトムメインで探ってみる事にした。
Fジグをボトムに落として探ってみたが、全く反応が無くノーバイト。
居れば必ず反応が有るんだが…。
なかなか反応が無いので今度は右のシャローエリアを捜索。
しかし、ここも全く反応無し…。フライタックルも投入して様子を見てみたがフライも駄目…。
何処かに必ずトラウトの群れが居るハズ…。そう思い、再び右のミドルエリアに。
右のミドルエリアに到着して、今度は桟橋方面にキャストしてみる。
暫く探ってみると、やっと反応が出だす。しかし、バイトはかなり小さく「ツンッ」「トンッ」みたいな…。
どうやらブレイク周辺に群れが居る様で、毎キャストバイトが有る。
そして11:30頃、やっと本日の1匹目がヒット。
上がってきたのは色が黒っぽい35cmの雄のニジマス。

この後も毎回バイトが有るんですが、なかなか乗せられず、20分後にヒット。
上がってきたのは20cmちょいのコーホーサーモン…。

ここからはバイトが遠退き、たまにショートバイトが出る程度…。
キャストの方向を変えて12:39頃に3匹目がヒット(25cm位のニジマス)。

晴れていて、溶けた雪が水温を下げたのでしょうか、段々とバイト数も減り更に厳しくなってきた…。
周りもあまり釣れていない様子…。
それでも何とかショートバイトを捕らえて4匹目を確保(35cm位のニジマス)。

この後は一旦桟橋に戻ってトイレ休憩。
トイレ休憩を終えて再び同じ場所に戻る。
キャスト再開後も殆どバイトが無かったが、暫く探ってみると、本日で一番明確なバイトが有り即フッキング。
と同時にそこそこの引き。
35cm位かと思ったが、急に反転し強く引く。でも50cm程でも無い…。
あまりモタモタするとラインが切れそうなので浮き上がった瞬間に即ランディング。
上がってきたのは45cmのドナルドソン。

これは嬉しい1匹。
しかし、この後は全く反応が無く…。右の奥のシャローエリアにも行ってみたが全然駄目〜。
この後は用事が有る為、15:00頃に終了としました。
結局キャッチした数は5匹だけ…(泣)。まぁ〜最後に45cmのドナルドソンが釣れただけマシかな…。
帰りにマネージャーとお話しをしましたが、やはり全体的に厳しかったそうです。
2日前の雨による濁りと当日の雪しろによる2つのマイナス要因が重なったのが原因ですね…。
また頑張ります(汗)。
********************************************
釣り場:通天湖
釣り方:ルアー&フライ
釣行日:1月18日
時間10:00:~15:00
天気:晴れ
気温:2~5度
潮:~
********************************************
*ニジマス(25cm~35cm)3匹
*コーホーサーモン(20cm)1匹
*ドナルドソン(45cm)1匹
風邪が治って体力が回復したので12日は北港周辺までロックフィッシュを狙いに行きましたがノーバイト…。ちなみにこの日はオンスタックルの浦さんも来られていました。
色々とお話しをさせて頂きましたが、浦さんも厳しかったそうです。
そして翌日からは湾奥のハゼパターンのシーバス調査。
連日通っていて毎回バイト&ヒットが有るのですが、バラシが多くてキャッチ出来ず…。フォール中のショートバイトを捕らえられず苦戦しています(汗)。
ちなみにヒットルアーはアルカリシャッドのボトムハゼキスカラー+静ヘッド10g。
これ以外のカラーでは全く反応が無かったです。やはりベイトがハゼなのでしょうか…。
今週も良さそうな日が有ればまた出撃したいと思います。
そして通天湖釣行。前日の夜から雪が降っていたらしく、周辺の道路は雪が積もっている状態…。
あまり積雪地帯には行く事が無いのでタイヤはノーマルタイヤ…。
R173の山上ではこんな状態…。
少しでもアクセルを強く踏むとテールスライド…。なんかこの感覚…、過去に乗っていたパワフルな180SXを思い出します(笑)。
このままでは危険なので、ここからはタイヤチェーンを装着して走行。
無事に通天湖に到着し、受付を済ませてマネージャーに最近の状況を聞くと、2日前の雨が降ってからは状況が厳しいらしい…。
一応、右のエリアの方が比較的安定しているとの事で、ボートを右のミドルまで漕いで行く。
右のミドルエリアに着いてからタックルの準備。
ルアーはhhdviolaさんのお手製Fジグ。
これを使ってボトムメインで探ってみる事にした。
捜索開始
Fジグをボトムに落として探ってみたが、全く反応が無くノーバイト。
居れば必ず反応が有るんだが…。
なかなか反応が無いので今度は右のシャローエリアを捜索。
しかし、ここも全く反応無し…。フライタックルも投入して様子を見てみたがフライも駄目…。
何処かに必ずトラウトの群れが居るハズ…。そう思い、再び右のミドルエリアに。
右のミドルエリアに到着して、今度は桟橋方面にキャストしてみる。
暫く探ってみると、やっと反応が出だす。しかし、バイトはかなり小さく「ツンッ」「トンッ」みたいな…。
どうやらブレイク周辺に群れが居る様で、毎キャストバイトが有る。
そして11:30頃、やっと本日の1匹目がヒット。
上がってきたのは色が黒っぽい35cmの雄のニジマス。
この後も毎回バイトが有るんですが、なかなか乗せられず、20分後にヒット。
上がってきたのは20cmちょいのコーホーサーモン…。
ここからはバイトが遠退き、たまにショートバイトが出る程度…。
キャストの方向を変えて12:39頃に3匹目がヒット(25cm位のニジマス)。
晴れていて、溶けた雪が水温を下げたのでしょうか、段々とバイト数も減り更に厳しくなってきた…。
周りもあまり釣れていない様子…。
それでも何とかショートバイトを捕らえて4匹目を確保(35cm位のニジマス)。
この後は一旦桟橋に戻ってトイレ休憩。
トイレ休憩を終えて再び同じ場所に戻る。
キャスト再開後も殆どバイトが無かったが、暫く探ってみると、本日で一番明確なバイトが有り即フッキング。
と同時にそこそこの引き。
35cm位かと思ったが、急に反転し強く引く。でも50cm程でも無い…。
あまりモタモタするとラインが切れそうなので浮き上がった瞬間に即ランディング。
上がってきたのは45cmのドナルドソン。
これは嬉しい1匹。
しかし、この後は全く反応が無く…。右の奥のシャローエリアにも行ってみたが全然駄目〜。
この後は用事が有る為、15:00頃に終了としました。
結局キャッチした数は5匹だけ…(泣)。まぁ〜最後に45cmのドナルドソンが釣れただけマシかな…。
帰りにマネージャーとお話しをしましたが、やはり全体的に厳しかったそうです。
2日前の雨による濁りと当日の雪しろによる2つのマイナス要因が重なったのが原因ですね…。
また頑張ります(汗)。
********************************************
釣行データー
釣り場:通天湖
釣り方:ルアー&フライ
釣行日:1月18日
時間10:00:~15:00
天気:晴れ
気温:2~5度
潮:~
********************************************
釣果
*ニジマス(25cm~35cm)3匹
*コーホーサーモン(20cm)1匹
*ドナルドソン(45cm)1匹
ご近所の釣り堀へ…(FISHING LAND久宝寺釣行)。
久しぶりのエリアフィッシング(なごみの湖釣行)。
久しぶりの通天湖(通天湖釣行)。
たまにはエリアフィッシングでも(千早川マス釣り場釣行)。
午後から好調♪(通天湖釣行)。
50cmのロックトラウトを3匹ゲット(通天湖釣行)。
久しぶりのエリアフィッシング(なごみの湖釣行)。
久しぶりの通天湖(通天湖釣行)。
たまにはエリアフィッシングでも(千早川マス釣り場釣行)。
午後から好調♪(通天湖釣行)。
50cmのロックトラウトを3匹ゲット(通天湖釣行)。
この記事へのコメント
Uっさんさん どうもでーすm(_ _)m
いやぁ、実は今年になってからまだ釣りに行ってないので目に毒ですσ(^_^;)
最後のドナルドソンも良いですが、最初の色の濃いニジマスはサイズも良いし見た目もカッコ良く僕の大好きなタイプのニジマスですねぇ(≧∇≦)
こんなに良いニジマスを見せて頂いたらコッソリ釣りに行ってしまいそうです( ^ω^ )
いやぁ、実は今年になってからまだ釣りに行ってないので目に毒ですσ(^_^;)
最後のドナルドソンも良いですが、最初の色の濃いニジマスはサイズも良いし見た目もカッコ良く僕の大好きなタイプのニジマスですねぇ(≧∇≦)
こんなに良いニジマスを見せて頂いたらコッソリ釣りに行ってしまいそうです( ^ω^ )
Posted by t.tetu
at 2015年01月20日 20:39

寒いのにやってますね~(^_-)-☆
トラウトも楽しそうですね!
次は是非ショートバイトのシーバスに電撃フッキングしたってください!
トラウトも楽しそうですね!
次は是非ショートバイトのシーバスに電撃フッキングしたってください!
Posted by タイプRです。。。
at 2015年01月20日 21:46

t.tetuさん、おはようございます。
最初に姿を見せた時はブラウンかと思いましたね~。
スチールヘッドかと思わせる面構えでワイルドな感じがgoodッス(笑)。
でも、食べて美味しいのはドナルドソンですけどね(汗)。
t.tetuさんもコッソリ行きましょう~。ワイルドレインボーが待ってますよ(笑)。
最初に姿を見せた時はブラウンかと思いましたね~。
スチールヘッドかと思わせる面構えでワイルドな感じがgoodッス(笑)。
でも、食べて美味しいのはドナルドソンですけどね(汗)。
t.tetuさんもコッソリ行きましょう~。ワイルドレインボーが待ってますよ(笑)。
Posted by Uっさん
at 2015年01月21日 08:57

タイプRさん、おはようございます。
関西でボートでトラウトが狙えるのは通天湖だけですからね~。
タイプRさんの地元から1時間位で行けるので是非お勧めです(笑)。
実は月曜日もシーバス2ヒットさせましたが、またバラシです(泣)。
今度こそは電撃フッキングで仕留めます!!。
関西でボートでトラウトが狙えるのは通天湖だけですからね~。
タイプRさんの地元から1時間位で行けるので是非お勧めです(笑)。
実は月曜日もシーバス2ヒットさせましたが、またバラシです(泣)。
今度こそは電撃フッキングで仕留めます!!。
Posted by Uっさん
at 2015年01月21日 09:04

どうもです〜!!
あ、今年も宜しくお願い致します、、笑
使って頂いてるんですね〜!!
嬉しいです!
しかし、渋い釣果ですね、、、
渋い時程、大型を選ぶので、フェザーのゴリ推しで間違い無いとは思いますが、小型の数狙いなら、Uっさんリグの方が良いですね!!
アレでも釣果でました?
また、新しい規格のも巻くんで是非に!!
それと、使用後は、ガムに水が染み込み、そのまましてるとシャンクが錆びるんで、しっかり乾燥お願いします!!
昨日でいろんな整理が済み、やっと色々出撃出来そうです!
また宜しくお願い致します!
あ、今年も宜しくお願い致します、、笑
使って頂いてるんですね〜!!
嬉しいです!
しかし、渋い釣果ですね、、、
渋い時程、大型を選ぶので、フェザーのゴリ推しで間違い無いとは思いますが、小型の数狙いなら、Uっさんリグの方が良いですね!!
アレでも釣果でました?
また、新しい規格のも巻くんで是非に!!
それと、使用後は、ガムに水が染み込み、そのまましてるとシャンクが錆びるんで、しっかり乾燥お願いします!!
昨日でいろんな整理が済み、やっと色々出撃出来そうです!
また宜しくお願い致します!
Posted by hhdviola
at 2015年01月21日 09:12

hhdviolaさん、こんにちは~。
Fジグ使ってみましたが、当日は厳しすぎてなかなか…(汗)。
大型を狙うのであれば使い続けるんですが、5匹は必ず持って帰らないと嫁に怒られるので、当日は殆どマル秘リグで釣りました(汗)。
今度はあのFジグにちょっと手を加えてまた試してみようかと思います。
次回の新作Fジグ、また試させて下さい(笑)。
現在、湾奥シーバス調査中ですので、いい結果が出ればまたお誘いします(笑)。
Fジグ使ってみましたが、当日は厳しすぎてなかなか…(汗)。
大型を狙うのであれば使い続けるんですが、5匹は必ず持って帰らないと嫁に怒られるので、当日は殆どマル秘リグで釣りました(汗)。
今度はあのFジグにちょっと手を加えてまた試してみようかと思います。
次回の新作Fジグ、また試させて下さい(笑)。
現在、湾奥シーバス調査中ですので、いい結果が出ればまたお誘いします(笑)。
Posted by Uっさん
at 2015年01月21日 12:16

こんばんわ。
この時期ハゼパターン有名ですが・・・難しいですよね!
というか僕は実際ハゼを目にしたことがなくてどうやって釣るのか検討もつきません。
僕のブログ友の方はハゼパターンで釣られてるんですよ。
底の攻略になるでしょうか・・・。
この時期ハゼパターン有名ですが・・・難しいですよね!
というか僕は実際ハゼを目にしたことがなくてどうやって釣るのか検討もつきません。
僕のブログ友の方はハゼパターンで釣られてるんですよ。
底の攻略になるでしょうか・・・。
Posted by たけひこ at 2015年01月22日 22:51
たけひこさん、おはようございます。
バイトが小さいので、強風が吹くと分からなくなってしまいますね(汗)。
ハゼパターンは、ボトムをバイブやJHリグのスローリトリーブやリフト&フォールで狙っていくんですが、今の所反応がいいのはリフト&フォールのフォール中にバイトが多いですね。
でも、なかなか乗せられず…(泣)。
バイトが小さいので、強風が吹くと分からなくなってしまいますね(汗)。
ハゼパターンは、ボトムをバイブやJHリグのスローリトリーブやリフト&フォールで狙っていくんですが、今の所反応がいいのはリフト&フォールのフォール中にバイトが多いですね。
でも、なかなか乗せられず…(泣)。
Posted by Uっさん
at 2015年01月23日 08:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。