2014年06月10日
通天湖釣行(フライメイン)。
6月8日午前7時。京都府南丹市園部町にある通天湖まで行ってきました。
ターゲットは勿論トラウト。

気温と水温が上昇し、そろそろシーズン終了を迎える通天湖。
さぁ、行こうか!!。
ターゲットは勿論トラウト。
気温と水温が上昇し、そろそろシーズン終了を迎える通天湖。
さぁ、行こうか!!。
車を出発させたのが午前5時40分頃。阪神高速池田線と国道173号線を経由し、車内では氷室京介の曲を聴きながらノリノリで運転していた。
そしてるり渓温泉を通過した時に重大な事に気が付いた!!。なんとhhdviolaさんから頂いたお手製のフェザージグを忘れてしまったのだ!!。やっちまったな~(汗)。昨夜、バタバタしていて積み込むのを忘れてしまった…(hhdviolaさん、ごめんなさい)。
そして通天湖に到着したのが午前6時50分頃。桟橋では既に6名程のアングラーがキャストの最中だった。
受付の前に桟橋の釣れ具合を見てみたが、まだ誰も釣れて無い様子…。水温が高いのかなぁ…。
受付を済ませ、マネージャーにボートのお勧めポイントを聞くと、右のミドルエリアが調子がいいとの事だった。
早速、ボートを右のミドルエリアまで進めた。
まずはクランクベイトをキャスト。しかし反応が無い。次にフェザージグをキャストしてみたが、これも反応が無い。
周りのアングラーの釣れ具合をチラ見してみたが、あまり釣れて無い様子。
そこでルアーの方は諦め、フライのルースニングにチェンジしてみた。
フライとマーカーの距離は2m程にして、フライはKYOTO FLY製のエリアキラーをチョイスしてみた。

やや岸寄りにキャスト。するとすぐに反応が有るが、なかなか乗らない…。
ヒットさせてもランディングネットに入れる前にバラシ…。しかも25cmの小さいニジマス…。
そして開始して1時間後にやっとキャッチに成功。上がってきたのは30cm程のニジマス。

その後もアタリが多く、ヒットが多いのだが、食い込みが浅いせいかネットイン前に必ずバラす…。
バラシに悩ませながら1時間後に2匹目をゲット。

サイズは25cm位。
35cm~40cmのヒットも多いのだが、全てバラシ…。昨日からバラシ癖が付いてしまったのか…。
そして昼前にやっとマシなサイズをゲット。35cm位。

午前中は雲が多かったが、昼頃から完全に晴れてきた。これはマズい。
なかなかキープサイズが釣れなくて焦りだした頃、今日一番の大きさの魚をヒット!!。
今日はバラシまくりなので超慎重にラインを手繰り寄せる。時折10m位走られたりしてハラハラドキドキだったが、何とかボートの手前まで寄せた。大きさは50cm位だったが、水面で首を大きく振られた瞬間、プチッっとラインブレイク…。
かなり悔しかったです(泣)。
12時を過ぎた辺りから徐々に反応が薄れてきた。しかも太陽が水面を照りつける。
そこでちょっとだけ場所移動。試しにシャローエリアに行ってみる。
先ほどよりは少し反応が有り、25cmのニジマスを2匹程ゲット。
お腹が空いたので、フライをキャストしたまま置き竿にしておにぎりを食べた。
おにぎりを食べながらマーカーを見ていたら、スーッと消えていった。慌ててフッキングさせる。勿論ヒットはしていたが、何やら結構重たい上に引きも強い!!。
今度こそはネットインさせたい!。そう思いながら更に慎重にラインを手繰り寄せる。
かなり重くてなかなか浮き上がらない。この魚も急激に10m位走ったりでかなり焦る。
とにかく慎重に慎重にと自分に言い聞かせ、ラインを手繰り寄せる。5分以上ラインのやり取りをしただろうか、何とかボートの手前まで寄せた。そして弱ってきて手前まで寄せた瞬間にサッっとランディング。
ヤッター!!。上がってきたのは53cmのドナルドソン!!。

表層の高水温でかなり弱ってしまい、しかもフライを飲み込んでいた為、キープさせて頂きました。
さすがに腕が疲れた~。
その後は曇る事が無く、ジリジリと照りつける太陽で殆ど反応が無くなり、午後3時半に終了しました。
ちなみに最後に釣れた53cmのドナルドソンが12匹目で、バラした数は20匹以上!!。ショートバイト&バラシでムキになり、本日はフライメインの釣行になりました。
本日の水温は表層=20.5度 3m=15.5度 4m=14度らしいです。
次の通天湖釣行は秋かな…。
(thank you通天湖!!。愛してます!?)

********************************************
釣り場:通天湖
釣り方:フライ
釣行日:6月8日
時間:午前7時~午後3時半
天気:曇り~晴れ
気温:28度
潮:~
********************************************
*ニジマス(20cm~53cm)12匹(ドナルドソンを含む)
そしてるり渓温泉を通過した時に重大な事に気が付いた!!。なんとhhdviolaさんから頂いたお手製のフェザージグを忘れてしまったのだ!!。やっちまったな~(汗)。昨夜、バタバタしていて積み込むのを忘れてしまった…(hhdviolaさん、ごめんなさい)。
そして通天湖に到着したのが午前6時50分頃。桟橋では既に6名程のアングラーがキャストの最中だった。
受付の前に桟橋の釣れ具合を見てみたが、まだ誰も釣れて無い様子…。水温が高いのかなぁ…。
受付を済ませ、マネージャーにボートのお勧めポイントを聞くと、右のミドルエリアが調子がいいとの事だった。
早速、ボートを右のミドルエリアまで進めた。
捜索開始
まずはクランクベイトをキャスト。しかし反応が無い。次にフェザージグをキャストしてみたが、これも反応が無い。
周りのアングラーの釣れ具合をチラ見してみたが、あまり釣れて無い様子。
そこでルアーの方は諦め、フライのルースニングにチェンジしてみた。
フライとマーカーの距離は2m程にして、フライはKYOTO FLY製のエリアキラーをチョイスしてみた。

やや岸寄りにキャスト。するとすぐに反応が有るが、なかなか乗らない…。
ヒットさせてもランディングネットに入れる前にバラシ…。しかも25cmの小さいニジマス…。
そして開始して1時間後にやっとキャッチに成功。上がってきたのは30cm程のニジマス。
その後もアタリが多く、ヒットが多いのだが、食い込みが浅いせいかネットイン前に必ずバラす…。
バラシに悩ませながら1時間後に2匹目をゲット。
サイズは25cm位。
35cm~40cmのヒットも多いのだが、全てバラシ…。昨日からバラシ癖が付いてしまったのか…。
そして昼前にやっとマシなサイズをゲット。35cm位。
午前中は雲が多かったが、昼頃から完全に晴れてきた。これはマズい。
なかなかキープサイズが釣れなくて焦りだした頃、今日一番の大きさの魚をヒット!!。
今日はバラシまくりなので超慎重にラインを手繰り寄せる。時折10m位走られたりしてハラハラドキドキだったが、何とかボートの手前まで寄せた。大きさは50cm位だったが、水面で首を大きく振られた瞬間、プチッっとラインブレイク…。
かなり悔しかったです(泣)。
12時を過ぎた辺りから徐々に反応が薄れてきた。しかも太陽が水面を照りつける。
そこでちょっとだけ場所移動。試しにシャローエリアに行ってみる。
先ほどよりは少し反応が有り、25cmのニジマスを2匹程ゲット。
お腹が空いたので、フライをキャストしたまま置き竿にしておにぎりを食べた。
おにぎりを食べながらマーカーを見ていたら、スーッと消えていった。慌ててフッキングさせる。勿論ヒットはしていたが、何やら結構重たい上に引きも強い!!。
今度こそはネットインさせたい!。そう思いながら更に慎重にラインを手繰り寄せる。
かなり重くてなかなか浮き上がらない。この魚も急激に10m位走ったりでかなり焦る。
とにかく慎重に慎重にと自分に言い聞かせ、ラインを手繰り寄せる。5分以上ラインのやり取りをしただろうか、何とかボートの手前まで寄せた。そして弱ってきて手前まで寄せた瞬間にサッっとランディング。
ヤッター!!。上がってきたのは53cmのドナルドソン!!。
表層の高水温でかなり弱ってしまい、しかもフライを飲み込んでいた為、キープさせて頂きました。
さすがに腕が疲れた~。
その後は曇る事が無く、ジリジリと照りつける太陽で殆ど反応が無くなり、午後3時半に終了しました。
ちなみに最後に釣れた53cmのドナルドソンが12匹目で、バラした数は20匹以上!!。ショートバイト&バラシでムキになり、本日はフライメインの釣行になりました。
本日の水温は表層=20.5度 3m=15.5度 4m=14度らしいです。
次の通天湖釣行は秋かな…。
(thank you通天湖!!。愛してます!?)
********************************************
釣行データー
釣り場:通天湖
釣り方:フライ
釣行日:6月8日
時間:午前7時~午後3時半
天気:曇り~晴れ
気温:28度
潮:~
********************************************
釣果
*ニジマス(20cm~53cm)12匹(ドナルドソンを含む)
ご近所の釣り堀へ…(FISHING LAND久宝寺釣行)。
久しぶりのエリアフィッシング(なごみの湖釣行)。
久しぶりの通天湖(通天湖釣行)。
たまにはエリアフィッシングでも(千早川マス釣り場釣行)。
午後から好調♪(通天湖釣行)。
50cmのロックトラウトを3匹ゲット(通天湖釣行)。
久しぶりのエリアフィッシング(なごみの湖釣行)。
久しぶりの通天湖(通天湖釣行)。
たまにはエリアフィッシングでも(千早川マス釣り場釣行)。
午後から好調♪(通天湖釣行)。
50cmのロックトラウトを3匹ゲット(通天湖釣行)。
この記事へのコメント
こんばんわ。
僕は淡水の釣りはほとんど経験ないんですが画像を見ていると大阪市内の湾奥より景色がきれいで気持ちいいですね~~。
しかし53cmって・・・デカイですよね~~。最大どれくらいなるんですか?
僕は淡水の釣りはほとんど経験ないんですが画像を見ていると大阪市内の湾奥より景色がきれいで気持ちいいですね~~。
しかし53cmって・・・デカイですよね~~。最大どれくらいなるんですか?
Posted by たけひこ at 2014年06月10日 19:59
Uっさんさん どうもでーすm(_ _)m
ナーイスなニジマスおめでとうございます(≧∇≦)
いやぁ素晴らしい魚体ですね、やっぱり夏場はフライが有利になるんでしょうか⁇
ルアーで出せない場所でもフライだと出ると言う場面を数多く見て来ましたし、まぁ自分の腕も大分関係してるのだと思うのですが・・・orz
それにしても50オーバー2本はUっさんさん、ホントに良い1日になりましたね( ^ω^ )
楽しみに更新待ってた甲斐がありましたぁ(笑)
ナーイスなニジマスおめでとうございます(≧∇≦)
いやぁ素晴らしい魚体ですね、やっぱり夏場はフライが有利になるんでしょうか⁇
ルアーで出せない場所でもフライだと出ると言う場面を数多く見て来ましたし、まぁ自分の腕も大分関係してるのだと思うのですが・・・orz
それにしても50オーバー2本はUっさんさん、ホントに良い1日になりましたね( ^ω^ )
楽しみに更新待ってた甲斐がありましたぁ(笑)
Posted by t.tetu
at 2014年06月10日 20:09

>たけひこさん、おはようございます。
通天湖は京都府の山上にあるので気持ちいいですね(真冬はかなり寒いですが…)。
久しぶりの50cmオーバーをゲットですけど、他にも60cmオーバーのニジマスを上げてる人も居ますね。ニジマスは最大で70cmを超えるらしいです。
昨夜、南港に行ってきましたが…、ボラのみでした(泣)。
>t.tetuさん、おはようございます。
有難うございます(笑)。50cm1匹バラしたのは痛かったですね(汗)。t.tetuさんのデカマスに比べればまだまだ可愛いサイズですが(笑)。
当日は気温もかなり上昇してたので、水温が上がるとどうしてもフライの止めの釣りが有利になるかもしれないですね。
あと、ルアーでもかなり叩かれているので、動くモノには相当警戒しているのかも…。
通天湖は京都府の山上にあるので気持ちいいですね(真冬はかなり寒いですが…)。
久しぶりの50cmオーバーをゲットですけど、他にも60cmオーバーのニジマスを上げてる人も居ますね。ニジマスは最大で70cmを超えるらしいです。
昨夜、南港に行ってきましたが…、ボラのみでした(泣)。
>t.tetuさん、おはようございます。
有難うございます(笑)。50cm1匹バラしたのは痛かったですね(汗)。t.tetuさんのデカマスに比べればまだまだ可愛いサイズですが(笑)。
当日は気温もかなり上昇してたので、水温が上がるとどうしてもフライの止めの釣りが有利になるかもしれないですね。
あと、ルアーでもかなり叩かれているので、動くモノには相当警戒しているのかも…。
Posted by Uっさん
at 2014年06月11日 08:50

おはようございますUっさん。
いい釣りしてますね〜!!
なかなか暑かったみたいなんでどうだったんだろうと、楽しみにしていました。
キープしたドナルドソンがただただ旨そうです。。
僕も一昨日とその前夜、通天湖と北港行きましたよ〜
またブログ書きますね。
いい釣りしてますね〜!!
なかなか暑かったみたいなんでどうだったんだろうと、楽しみにしていました。
キープしたドナルドソンがただただ旨そうです。。
僕も一昨日とその前夜、通天湖と北港行きましたよ〜
またブログ書きますね。
Posted by hhdviola
at 2014年06月11日 09:01

hhdviolaさん、こんにちは。
そうですね~、やはり暑いのが一番の心配でしたね~。
でも、何とかドナをキープ出来て一安心です(笑)。デカいドナはとろサーモンみたいですね。
おおっ!、行かれましたか~。更新楽しみにしてますよ(笑)。
そうですね~、やはり暑いのが一番の心配でしたね~。
でも、何とかドナをキープ出来て一安心です(笑)。デカいドナはとろサーモンみたいですね。
おおっ!、行かれましたか~。更新楽しみにしてますよ(笑)。
Posted by Uっさん
at 2014年06月11日 12:07

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。