2021年03月21日
爆釣遊戯♪(南港周辺シーバス釣行)。
3月20日午後7時15分、南港周辺までMBP(マイクロベイトパターン)のシーバス狙いで出撃。

開始時はMBPに手こずるものの、とあるルアーに変えると1キャスト1ヒットの入れ食いモードに突入しました♪。
開始時はMBPに手こずるものの、とあるルアーに変えると1キャスト1ヒットの入れ食いモードに突入しました♪。
この日はMBPで狙ってみようとやや繊細なタックルを用意。
そしてポイントに到着して状況を見てみるとまだマイクロにライズしている様子は無し。
とりあえず常夜灯周辺のボトムから探ってみようとサルベージソリッド60ESのソリッドクリアからスタート。

ボトムから狙ってみる事に。
常夜灯の真下にサルソリをフォールさせると1投目でヒット。
しかしサイズは30cm弱で即バレ。
簡単に釣れるかと思われたが、その後は反応無し。
次にRB55のクリアカラーをキャストするとヒットしたが、これも小さいサイズで即バレ。
しかもスレるのが早く、この後はノーバイト…。
RB48もキャストしてみるが反応無し。
次第に表層のマイクロベイトにライズするシーバスが増えてくる。
50cm位のサイズも表層のマイクロベイトにライズしているが、表層を意識されるとなかなか反応し難い。
ライズが多くなってきたが、どのルアーにも全く反応無しでお手上げ状態…。
で、次に試しにRB77 LW バチセレクションカラーのバチクリアグリーンをキャストしてみる。

ボトム付近で狙ってみるも反応は無く、ボトムからの巻き上げやスローリトリーブも反応無し。
今度は常夜灯周辺の表層をやや早めにリトリーブすると1発でヒット。
上がってきたのは29cmのシーバス。

たまたまヒットしたのかと思われましたが、同様の狙い方でやってみるとここからは1キャスト1ヒット状態の爆釣タイムに突入!!。
45cm(19:49)

表層でガンガンと当たってきます。
50cm(19:55)

リトリーブスピードは1秒間に2回転位とやや早め。
51cm(20:00)

めっちゃ忙しい(笑)。
50cm(20:05)

ほぼ1キャスト1ヒット状態だが7匹位バラシ…。
で、この1匹だけイワシが吐き出されました。

マイクロベイトを食う前はイワシがメインベイトだったのか…。だからRB77 LWに高反応だったのかも?。
しかしここでライズが激減…。ちょっとだけヒットの間隔が開くものの15分後にヒット。
45cm(20:20)

渋くなるかと思われたがまだまだ好調♪。
48cm(20:34)

55cm(20:40)

ここで殆どライズが消えてしまい、表層での反応は無くなる。
感覚的には軽く10匹以上釣れていたと思っていたが、確認すればまだ8匹…。
何とか二桁を超えたいと思い少し場所を移動。
2バラシしたものの何とか1匹追加。
50cm(20:50)

時間切れの為、リリース後は即撤収しました。
=====================================
見た限りでは確かにマイクロベイトにライズしていたんですが、意外にもRB77 LWの表層ちょい早巻きが効きました。
マイクロベイトを意識する前は何処かでイワシを食っていたのが高反応の要因だったのかもしれませんね。
湾内にイワシが回遊してくれればまた爆釣遊戯を楽しませてくれるかもです。
また調査しときます。
********************************************
釣り場:南港周辺
釣り方:ルアー
釣行日:3月20日
時間:19:15~20:50
天気:小雨
気温:18度
風:南西1m/s
潮:小潮:満潮08:36 干潮03:53 17:45

********************************************
*シーバス(29cm~55cm)9匹
[ 使用タックル ]
ロッド:メジャークラフト KGS-862SC
リール:ダイワ 17X ファイア2508PE-H
リールスタンド:18TYPE-R仕様ブルーカラー
ハンドルノブ:TYPE-R EVOLUTIONノブ(ブルーカラー)
ライン:デュエル HARDCORE® X8(PE0.8号)
リーダー:サンライン シューター FC スナイパー16ポンド
ルアー:シマノ サルベージソリッド60ES
:タックルハウス ローリングベイト55
:タックルハウス ローリングベイト48
:タックルハウス ローリングベイト77 LW バチセレクションカラー
フック:がまかつ トレブル SP M(ミディアム)#10
そしてポイントに到着して状況を見てみるとまだマイクロにライズしている様子は無し。
とりあえず常夜灯周辺のボトムから探ってみようとサルベージソリッド60ESのソリッドクリアからスタート。
ボトムから狙ってみる事に。
捜索開始
常夜灯の真下にサルソリをフォールさせると1投目でヒット。
しかしサイズは30cm弱で即バレ。
簡単に釣れるかと思われたが、その後は反応無し。
次にRB55のクリアカラーをキャストするとヒットしたが、これも小さいサイズで即バレ。
しかもスレるのが早く、この後はノーバイト…。
RB48もキャストしてみるが反応無し。
次第に表層のマイクロベイトにライズするシーバスが増えてくる。
50cm位のサイズも表層のマイクロベイトにライズしているが、表層を意識されるとなかなか反応し難い。
ライズが多くなってきたが、どのルアーにも全く反応無しでお手上げ状態…。
で、次に試しにRB77 LW バチセレクションカラーのバチクリアグリーンをキャストしてみる。

ボトム付近で狙ってみるも反応は無く、ボトムからの巻き上げやスローリトリーブも反応無し。
今度は常夜灯周辺の表層をやや早めにリトリーブすると1発でヒット。
上がってきたのは29cmのシーバス。
たまたまヒットしたのかと思われましたが、同様の狙い方でやってみるとここからは1キャスト1ヒット状態の爆釣タイムに突入!!。
45cm(19:49)
表層でガンガンと当たってきます。
50cm(19:55)
リトリーブスピードは1秒間に2回転位とやや早め。
51cm(20:00)
めっちゃ忙しい(笑)。
50cm(20:05)
ほぼ1キャスト1ヒット状態だが7匹位バラシ…。
で、この1匹だけイワシが吐き出されました。
マイクロベイトを食う前はイワシがメインベイトだったのか…。だからRB77 LWに高反応だったのかも?。
しかしここでライズが激減…。ちょっとだけヒットの間隔が開くものの15分後にヒット。
45cm(20:20)
渋くなるかと思われたがまだまだ好調♪。
48cm(20:34)
55cm(20:40)
ここで殆どライズが消えてしまい、表層での反応は無くなる。
感覚的には軽く10匹以上釣れていたと思っていたが、確認すればまだ8匹…。
何とか二桁を超えたいと思い少し場所を移動。
2バラシしたものの何とか1匹追加。
50cm(20:50)
時間切れの為、リリース後は即撤収しました。
=====================================
見た限りでは確かにマイクロベイトにライズしていたんですが、意外にもRB77 LWの表層ちょい早巻きが効きました。
マイクロベイトを意識する前は何処かでイワシを食っていたのが高反応の要因だったのかもしれませんね。
湾内にイワシが回遊してくれればまた爆釣遊戯を楽しませてくれるかもです。
また調査しときます。
********************************************
釣行データー
釣り場:南港周辺
釣り方:ルアー
釣行日:3月20日
時間:19:15~20:50
天気:小雨
気温:18度
風:南西1m/s
潮:小潮:満潮08:36 干潮03:53 17:45

********************************************
釣果
*シーバス(29cm~55cm)9匹
[ 使用タックル ]
ロッド:メジャークラフト KGS-862SC
リール:ダイワ 17X ファイア2508PE-H
リールスタンド:18TYPE-R仕様ブルーカラー
ハンドルノブ:TYPE-R EVOLUTIONノブ(ブルーカラー)
ライン:デュエル HARDCORE® X8(PE0.8号)
リーダー:サンライン シューター FC スナイパー16ポンド
ルアー:シマノ サルベージソリッド60ES
:タックルハウス ローリングベイト55
:タックルハウス ローリングベイト48
:タックルハウス ローリングベイト77 LW バチセレクションカラー
フック:がまかつ トレブル SP M(ミディアム)#10
タグ :南港シーバス
岸壁ノックテクトロでヒット(南港周辺シーバス釣行)。
翌日はシブい…(淀川シーバス釣行)。
バレるバレる…(淀川シーバス釣行)。
やっぱり時合いは短い…(泉北周辺シーバス釣行)。
マニックスローが効いた?(淀川シーバス釣行)。
ランカーサイズゲット♪(淀川シーバス釣行)。
翌日はシブい…(淀川シーバス釣行)。
バレるバレる…(淀川シーバス釣行)。
やっぱり時合いは短い…(泉北周辺シーバス釣行)。
マニックスローが効いた?(淀川シーバス釣行)。
ランカーサイズゲット♪(淀川シーバス釣行)。
Posted by Uっさん at 12:00│Comments(0)
│シーバス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。