2019年02月07日
モルビド24で一斉検挙するぜぇ~!?(南港周辺シーバス釣行)。
2月5日午後7時50分、2日連続の南港シーバス釣行♪。

前日はモルビド24で絶好調でしたが、この日もモルビドを使って開始早々から50cm前後のサイズが連続ヒット♪。
しかし後半は突然シブくなる状況になりました。
前日はモルビド24で絶好調でしたが、この日もモルビドを使って開始早々から50cm前後のサイズが連続ヒット♪。
しかし後半は突然シブくなる状況になりました。
前日は1時間弱で50cm前後のシーバスが9匹ヒットの5匹キャッチだったので、この日も絶好調は維持しているのか?と、2日連続での出撃。
昨日あれだけヒットすれば、そりゃ~連チャンで行くでしょ?(笑)。
そして南港に到着すると、やや濁りが入っているがあまりいい濁りでは無い…。
若干赤潮気味である感じ…。こうなると狙いは常夜灯の真下のみとなる。
ルアーは前日と同じくモルビド24のミドキンカラーからスタート。

今夜も一斉検挙するぜぇ~!?。
前回と同じくモルビドを常夜灯周辺にキャストしてボトムを叩く。
そして3投目でお約束のヒット(笑)。3投目のヒットは3日連続ですね♪。
上がってきたのは56cmのシーバス。

好調は維持しているみたいですね♪。
リリース後、2投目位だったでしょうか?、ほぼ連続的にヒット♪。
上がってきたのは49cmのシーバス。

リリース後、またすぐにヒット♪。もう完全に入れ食いペースです(笑)。
上がってきたのは50cmのシーバス。

この後は50cm位のサイズが2匹連続バラシ。
常夜灯の真下辺りでのヒットが圧倒的に多く、明暗の境目では殆ど反応は無し。
意外と足元でもヒットする事が有り、4匹目は62cmのシーバス。

リリース後の次のキャストでも同サイズがヒット♪。
しかし残念ながらランディング失敗。
この後、状況が一変…。どうやら湾奥から赤潮が流れてきたみたいで、水中でのルアーとラインがギラギラと光る…。
夜光虫が酷くなり、同じ狙い方では全く反応が無くなる。夜光虫にルアーが反応して光る為に逃げて行くんでしょうね…。
なるべく常夜灯周辺をスローでリフト&フォールさせて光らせないようにしてみる。
何とかこの方法でポツポツとバイトが出て、ヒットさせるもショートバイトで食い込みが浅い為にバラシが多い。
そして何とかショートバイトを拾って5匹目をゲット(54cm)。

その後は反応は無く、21:00頃に取締り???を終了しました。
=====================================
この日も圧倒的なヒットを叩き出したモルビドのミドキンカラー…。
サイズだけでは無く、カラーも合っていたのか?かなりの検挙率?でした。
しかし後半は赤潮による影響で夜光虫が発生…。日中は暖かかった影響で下げ潮時に赤潮が流れ込んで不利になりましたが、赤潮が入っていなければもうちょっと数が伸びそうでした。
何時まで釣れ続けるのか?、また調査したいと思います。
********************************************
釣り場:南港周辺
釣り方:ルアー
釣行日:2月5日
時間:19:50~21:00
天気:晴れ
気温:10度
風:北北東1m/s
潮:大潮:満潮07:47 19:04 干潮01:18 13:16
********************************************
*シーバス(49cm~62cm)5匹
昨日あれだけヒットすれば、そりゃ~連チャンで行くでしょ?(笑)。
そして南港に到着すると、やや濁りが入っているがあまりいい濁りでは無い…。
若干赤潮気味である感じ…。こうなると狙いは常夜灯の真下のみとなる。
ルアーは前日と同じくモルビド24のミドキンカラーからスタート。
今夜も一斉検挙するぜぇ~!?。
捜索開始
前回と同じくモルビドを常夜灯周辺にキャストしてボトムを叩く。
そして3投目でお約束のヒット(笑)。3投目のヒットは3日連続ですね♪。
上がってきたのは56cmのシーバス。
好調は維持しているみたいですね♪。
リリース後、2投目位だったでしょうか?、ほぼ連続的にヒット♪。
上がってきたのは49cmのシーバス。
リリース後、またすぐにヒット♪。もう完全に入れ食いペースです(笑)。
上がってきたのは50cmのシーバス。
この後は50cm位のサイズが2匹連続バラシ。
常夜灯の真下辺りでのヒットが圧倒的に多く、明暗の境目では殆ど反応は無し。
意外と足元でもヒットする事が有り、4匹目は62cmのシーバス。
リリース後の次のキャストでも同サイズがヒット♪。
しかし残念ながらランディング失敗。
この後、状況が一変…。どうやら湾奥から赤潮が流れてきたみたいで、水中でのルアーとラインがギラギラと光る…。
夜光虫が酷くなり、同じ狙い方では全く反応が無くなる。夜光虫にルアーが反応して光る為に逃げて行くんでしょうね…。
なるべく常夜灯周辺をスローでリフト&フォールさせて光らせないようにしてみる。
何とかこの方法でポツポツとバイトが出て、ヒットさせるもショートバイトで食い込みが浅い為にバラシが多い。
そして何とかショートバイトを拾って5匹目をゲット(54cm)。
その後は反応は無く、21:00頃に取締り???を終了しました。
=====================================
この日も圧倒的なヒットを叩き出したモルビドのミドキンカラー…。
サイズだけでは無く、カラーも合っていたのか?かなりの検挙率?でした。
しかし後半は赤潮による影響で夜光虫が発生…。日中は暖かかった影響で下げ潮時に赤潮が流れ込んで不利になりましたが、赤潮が入っていなければもうちょっと数が伸びそうでした。
何時まで釣れ続けるのか?、また調査したいと思います。
********************************************
釣行データー
釣り場:南港周辺
釣り方:ルアー
釣行日:2月5日
時間:19:50~21:00
天気:晴れ
気温:10度
風:北北東1m/s
潮:大潮:満潮07:47 19:04 干潮01:18 13:16
********************************************
釣果
*シーバス(49cm~62cm)5匹
タグ :南港シーバス
岸壁ノックテクトロでヒット(南港周辺シーバス釣行)。
翌日はシブい…(淀川シーバス釣行)。
バレるバレる…(淀川シーバス釣行)。
やっぱり時合いは短い…(泉北周辺シーバス釣行)。
マニックスローが効いた?(淀川シーバス釣行)。
ランカーサイズゲット♪(淀川シーバス釣行)。
翌日はシブい…(淀川シーバス釣行)。
バレるバレる…(淀川シーバス釣行)。
やっぱり時合いは短い…(泉北周辺シーバス釣行)。
マニックスローが効いた?(淀川シーバス釣行)。
ランカーサイズゲット♪(淀川シーバス釣行)。
Posted by Uっさん at 12:00│Comments(2)
│シーバス
この記事へのコメント
2日連続ですごい展開に驚きです。50cmアップが次々とヒットするなんて、まるでシーバスパラダイス!モルビドのミドキンは持っておく必要ありますね!また、次の釣行レポート楽しみにしています。
Posted by ほんもと
at 2019年02月07日 12:51

ほんもとさん、こんばんは~。
セイゴサイズが入れ食いって事はよく有りますが、50cm前後がこれだけ連発するなんて初めてです(笑)。
でも、マイクロベイトが出だすとこのパターンでは釣れないかもですね…。
実は昨日もまた行ってしまいました(笑)。
ミドキンは濁り気味の時はいいカラーなので、1個はタックルボックスに入れておいた方がいいですね(^^)。
セイゴサイズが入れ食いって事はよく有りますが、50cm前後がこれだけ連発するなんて初めてです(笑)。
でも、マイクロベイトが出だすとこのパターンでは釣れないかもですね…。
実は昨日もまた行ってしまいました(笑)。
ミドキンは濁り気味の時はいいカラーなので、1個はタックルボックスに入れておいた方がいいですね(^^)。
Posted by Uっさん
at 2019年02月07日 18:49

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。