ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
大阪南港・北港、淀川メインでのルアーフィッシングブログです。 その他、NC旋盤で切削加工された作品も公開♪。

2017年04月21日

前日より数は出ないがちょいとサイズアップ♪(南港周辺シーバス釣行)。

4月20日午後7時30分、2日連続で南港にシーバス狙いで出撃。
前日より数は出ないがちょいとサイズアップ♪(南港周辺シーバス釣行)。


この日は濁りが残っているものの風が弱く前日よりヒットは少なかったのですが、ちょいとサイズアップしたシーバスがヒットしました♪。






この日はhhdviolaさんも来られるとの事でコラボレート釣行。

仕事終了後に氷室京介の曲を聴きながら南港まで急ぐ。
前日より数は出ないがちょいとサイズアップ♪(南港周辺シーバス釣行)。




前日は4匹ヒットしたので、本日も好調は維持しているのか?と気になる所…。


そして南港に到着すると既にhhdviolaさんはシーバスをゲットした様子♪。

濁りも残ってはいるものの、風は殆ど吹いていないのが不安材料だが…。


ルアーは昨日絶好調だったVJ-16からスタート。
前日より数は出ないがちょいとサイズアップ♪(南港周辺シーバス釣行)。


さて、どんな感じだったのでしょうか?。

捜索開始

VJ-16を常夜灯周辺にキャスト。


昨日と同じくボトム付近をリフト&フォールで狙う。表層ではマイクロベイトにライズするシーバスの姿がチラホラ。


暫くボトム付近を狙うも反応は無し…。やはり風が殆ど吹いていないのが駄目だったか…。


一応黙々とキャストするとショートバイトがポツポツと出るがセイゴサイズなのか全く乗らない…。


今日は駄目かも?と諦めながらキャストするとフォール中にフッとラインテンションが抜ける。

食い上げのバイトで即フッキングを決める。サイズは昨日よりアップしている感じ♪。


70cm弱位有るかと思ったがそこまではデカく無い様子。でも結構パワーが有ります。


そして足元まで寄せた時にhhdviolaさんが上手くランディングしてくれました(有難うございます)。


上がってきたのは61cmのシーバス。
前日より数は出ないがちょいとサイズアップ♪(南港周辺シーバス釣行)。


しかもブツ撮りまでしてくれました♪。
前日より数は出ないがちょいとサイズアップ♪(南港周辺シーバス釣行)。


リリース後はちょっと離れたポイントでバチ抜け調査。

ルアーはにょろにょろに変更して表層を探ってみるが、ボラすらヒットしない…。


やはりバチ抜けはまだまだですね…。



そして最初にヒットしたエリアに戻り、ルアーは再びVJ-16で探ってみる事に。

相変わらず風は弱く、表層付近でライズしていたシーバスもライズが止まってしまう…。


もう無理かな?と思いつつ、同じ場所を狙ってみると最初のヒットからの約40分後にようやく2匹目がヒット♪。

サイズはダウンしたものの、昨日のシーバスよりパワーが有ります。


上がってきたのは55cmのシーバス。
前日より数は出ないがちょいとサイズアップ♪(南港周辺シーバス釣行)。


何とかヒットしてくれました(汗)。


リリース後、同じエリアを狙うも釣れる気配が無かった為、20:50頃に終了しました。





=====================================
昨日と比べるとやはり風が殆ど吹かなかったのが数が伸びない原因だったかもですが、前日と同条件でも当日はシーバスの群れが離れて全く駄目なパターンはよく有りますけどね…。

やはり前日同様、50cm以上のシーバスはボトム付近のベイトフィッシュを意識していたのかもです。

来週からはそろそろバチパターン開幕か?。

また調査しときます。


********************************************

             
釣行データー


     釣り場:南港周辺

     釣り方:ルアー

     釣行日:4月20日

     時間:19:30~20:50

     天気:曇り

     気温:15度

     風:西0~1m/s

     潮:小潮:満潮04:08  干潮20:57 
前日より数は出ないがちょいとサイズアップ♪(南港周辺シーバス釣行)。



********************************************

             
釣果

     *シーバス(55cm~61cm)2匹





1クリックお願いします。 にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村 GyoNetBlog ランキングバナー
このブログの人気記事
14~21カルディア系対応のリールスタンド(21TYPE-R仕様)が完成。
14~21カルディア系対応のリールスタンド(21TYPE-R仕様)が完成。

2021年バージョンのリールスタンド(21TYPE-R仕様)を試作してみた。
2021年バージョンのリールスタンド(21TYPE-R仕様)を試作してみた。

13~19セルテート系対応のリールスタンド(21TYPE-R仕様)が完成。
13~19セルテート系対応のリールスタンド(21TYPE-R仕様)が完成。

19セルテートLT5000D-XH専用のリールスタンド(21TYPE-R 19セルテートカスタム)を製作開始。
19セルテートLT5000D-XH専用のリールスタンド(21TYPE-R 19セルテートカスタム)を製作開始。

ボトムパターン開幕(淀川シーバス釣行)。
ボトムパターン開幕(淀川シーバス釣行)。

同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
岸壁ノックテクトロでヒット(南港周辺シーバス釣行)。
翌日はシブい…(淀川シーバス釣行)。
バレるバレる…(淀川シーバス釣行)。
やっぱり時合いは短い…(泉北周辺シーバス釣行)。
マニックスローが効いた?(淀川シーバス釣行)。
ランカーサイズゲット♪(淀川シーバス釣行)。
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 岸壁ノックテクトロでヒット(南港周辺シーバス釣行)。 (2025-05-16 12:00)
 翌日はシブい…(淀川シーバス釣行)。 (2025-05-15 12:00)
 バレるバレる…(淀川シーバス釣行)。 (2025-05-14 12:00)
 やっぱり時合いは短い…(泉北周辺シーバス釣行)。 (2025-05-12 12:00)
 マニックスローが効いた?(淀川シーバス釣行)。 (2025-04-30 12:00)
 ランカーサイズゲット♪(淀川シーバス釣行)。 (2025-04-25 12:00)

この記事へのコメント
Uっさんへ

61cmのシーバスいいですね(^-^)
少しづつサイズアップで、次が楽しみですね!
Posted by ほんもとほんもと at 2017年04月21日 20:23
こんばんは!

連日好調なうえにナイスサイズと羨ましいです!
そう言えば、数が出る時って少々濁り気味で風がそこそこ吹いている事が多い気がしますね。
Posted by ゆかり at 2017年04月22日 04:11
ほんもとさん、こんにちは~。

2日連続で50cm以上のサイズが釣れていますが、バチ抜けが始まるとアベレージサイズが落ちそうです(汗)。

でも数釣りは楽しめるかもですね(^^)。
Posted by UっさんUっさん at 2017年04月22日 12:25
ゆかりさん、こんにちは~。

潮は悪くても濁りと強風で警戒心が緩んだシーバスがヒットした感じですね(^^)。

やはり濁りと風は重要です♪。

でもなかなかいい条件が揃う日が無いんですよね~(^^;)。
Posted by UっさんUっさん at 2017年04月22日 12:41
こんばんわ。

絶好調じゃないですか!
好条件がそろってさらに専務のテクが炸裂でしょうか。
ほとんどフォールでのヒットのように思いますが。

前回のブログの吐き出したのは確かにアジっぽいでも他の魚っぽくも見える。イワシはよく聞くけどアジを食ってるってあんまり聞かないように思うのですが。大阪湾は豆アジ多いと思うんですけど。
Posted by たけひこ at 2017年04月22日 22:34
たけひこさん、おはようございます。

いやいや、やはり濁りのおかげですよ~(^^;)。

この日は全てフォールでヒットしましたよ♪。

消化が進む前ならどんなベイトフィッシュなのかが分かって今後のヒントになるんですけどね。

実際はアジも食っているハズですよ。
ノマセ釣りで狙う方は小アジをエサにして狙ってますからね~。
Posted by UっさんUっさん at 2017年04月23日 07:53
ナイスサイズの連発!羨ましい限りです!
フォール中のヒットって分かりにくくて、いつも気付くのが
遅れるんですけど、ラインカラーなんかも意識して選んでるんですか?
先日、夜間にイエローのPEラインを使ってて、ヘッドライトのUVモード
ですごく見やすいのに初めて気付いたもので・・・(^_^;)
Posted by kei at 2017年04月24日 12:25
keiさん、こんにちは~。

連日の連発で運を使い果たしそうで怖いです(笑)。

ちなみにこの後の釣行では2連敗を食らっちゃいました(汗)。

ルアーは割と重量が有るのでフォール中の違和感を感じ易いですけど、軽量JHリグだと分かり難いかもです。

ラインカラーは特に意識していないんですが、個人的にブルーカラーが好きなんでPEラインは全てブルーですよ(笑)。
Posted by UっさんUっさん at 2017年04月24日 12:59
こんにちわ!自分も早いとこシーバスにたどり着きたいのですが、それ以外しか釣れずw

VJは夜でもいい仕事してくれるんですねぇ~!
Posted by おがじんおがじん at 2017年04月27日 11:49
おがじんさん、こんばんは~。

一部の地域ではバチパターンが開幕していますのですぐに釣れますよ(^^)。

5月からはバチパターンで狙ってみますよ~(^^)。

常夜灯周辺なら夜でもVJ-16は効果を発揮しますね♪。
Posted by UっさんUっさん at 2017年04月27日 17:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
前日より数は出ないがちょいとサイズアップ♪(南港周辺シーバス釣行)。
    コメント(10)