2017年02月09日
そろそろマイクロベイトパターンか?(南港周辺シーバス釣行)。
2月8日午後8時、南港周辺までシーバスを狙いに出撃。

マイクロベイトが浮いていたのでしょうか?。ポツポツとライズが有りました。
マイクロベイトが浮いていたのでしょうか?。ポツポツとライズが有りました。
ちなみに3日も出撃しましたが、2バラシで釣果無し…。
翌日の4日も出撃したものの、2バイトのみと厳しい内容でした。
そして8日は風も弱まり、少々時間が取れたので南港に出撃。
南港周辺に到着して海面をチェック。前回は終了間際に単発のライズが有ったが、今の所ライズは無し。
ルアーはスピノバイブ55からスタート。

(ブラック系カラーの17TYPE-R仕様のリールスタンドも作ってみよっかな?)。
まずはボトムよりちょい上のレンジから狙ってみる事に。
スピノバイブ55を常夜灯周辺にキャスト。
一旦ボトムに着底してからストップ&ゴーで狙ってみる。
すると早速2投目でヒット♪。
しかしサイズは期待出来ない…。
上がってきたのは36cmのシーバス。

このシーバスはフロントフックに掛かっていました。
シングルフック1本仕様だとヒットしなかったかもですね…。
開始早々でのヒットだったので連発が期待出来るかと思ったが…。
その後は反応無し…。
スレたのか?。それとも警戒して散ったのか?。どうも最近はこのパターンが多いです…。
そして暫くすると表層付近でライズが始まる。
少々波が有るのでどんなベイトを捕食しているのかは見えないが、時期的にハクなどのマイクロベイトだろう。
ライズしているシーバスも殆ど40cm以下っぽい。
一応RB55のクリアカラーをキャストしてみるが、フォール中に一度だけショートバイトが有ったのみ…。
その後ライズは消えたので、再び常夜灯周辺を捜索。
RB55のシングルフック仕様で狙ってみたが、1バイトのみ…。
そして終了間際にまたポツポツとライズが出だしたものの無反応。
21:00頃に終了としました。
=====================================
「ライズがあるのになかなか釣れない…」。そんな厳しいマイクロベイトパターンに突入した感じでしょうか…。
暫くは小さいルアーの登板が多くなりそうです(汗)。
また調査しときます…。
********************************************
釣り場:南港周辺
釣り方:ルアー
釣行日:2月8日
時間:20:00~21:00
天気:曇り
気温:7度
風:北北東21m/s
潮:中潮:満潮06:07 16:43 干潮11:08 23:43

********************************************
*シーバス(36cm)1匹
翌日の4日も出撃したものの、2バイトのみと厳しい内容でした。
そして8日は風も弱まり、少々時間が取れたので南港に出撃。
南港周辺に到着して海面をチェック。前回は終了間際に単発のライズが有ったが、今の所ライズは無し。
ルアーはスピノバイブ55からスタート。
(ブラック系カラーの17TYPE-R仕様のリールスタンドも作ってみよっかな?)。
まずはボトムよりちょい上のレンジから狙ってみる事に。
捜索開始
スピノバイブ55を常夜灯周辺にキャスト。
一旦ボトムに着底してからストップ&ゴーで狙ってみる。
すると早速2投目でヒット♪。
しかしサイズは期待出来ない…。
上がってきたのは36cmのシーバス。
このシーバスはフロントフックに掛かっていました。
シングルフック1本仕様だとヒットしなかったかもですね…。
開始早々でのヒットだったので連発が期待出来るかと思ったが…。
その後は反応無し…。
スレたのか?。それとも警戒して散ったのか?。どうも最近はこのパターンが多いです…。
そして暫くすると表層付近でライズが始まる。
少々波が有るのでどんなベイトを捕食しているのかは見えないが、時期的にハクなどのマイクロベイトだろう。
ライズしているシーバスも殆ど40cm以下っぽい。
一応RB55のクリアカラーをキャストしてみるが、フォール中に一度だけショートバイトが有ったのみ…。
その後ライズは消えたので、再び常夜灯周辺を捜索。
RB55のシングルフック仕様で狙ってみたが、1バイトのみ…。
そして終了間際にまたポツポツとライズが出だしたものの無反応。
21:00頃に終了としました。
=====================================
「ライズがあるのになかなか釣れない…」。そんな厳しいマイクロベイトパターンに突入した感じでしょうか…。
暫くは小さいルアーの登板が多くなりそうです(汗)。
また調査しときます…。
********************************************
釣行データー
釣り場:南港周辺
釣り方:ルアー
釣行日:2月8日
時間:20:00~21:00
天気:曇り
気温:7度
風:北北東21m/s
潮:中潮:満潮06:07 16:43 干潮11:08 23:43

********************************************
釣果
*シーバス(36cm)1匹
岸壁ノックテクトロでヒット(南港周辺シーバス釣行)。
翌日はシブい…(淀川シーバス釣行)。
バレるバレる…(淀川シーバス釣行)。
やっぱり時合いは短い…(泉北周辺シーバス釣行)。
マニックスローが効いた?(淀川シーバス釣行)。
ランカーサイズゲット♪(淀川シーバス釣行)。
翌日はシブい…(淀川シーバス釣行)。
バレるバレる…(淀川シーバス釣行)。
やっぱり時合いは短い…(泉北周辺シーバス釣行)。
マニックスローが効いた?(淀川シーバス釣行)。
ランカーサイズゲット♪(淀川シーバス釣行)。
Posted by Uっさん at 12:12│Comments(6)
│シーバス
この記事へのコメント
おつかれさまです!
なんだかんだで釣れているのですごいと思います!
自分はまだ。。。。w
この時期は結構繊細なロッド使ってますが、バイトを感じないんですよねぇ・・・
やはりシャローはまだなんでしょうかねぇ・・
毎回同じポイント行って通年でどう変わるかみているのですが、生命感薄いです。(ボラ以外w)
なんだかんだで釣れているのですごいと思います!
自分はまだ。。。。w
この時期は結構繊細なロッド使ってますが、バイトを感じないんですよねぇ・・・
やはりシャローはまだなんでしょうかねぇ・・
毎回同じポイント行って通年でどう変わるかみているのですが、生命感薄いです。(ボラ以外w)
Posted by おがじん
at 2017年02月09日 13:41

おがじんさん、こんばんは~。
いやいや、1匹釣るのに必死ですよ(^^;)。
マイクロベイトがボイルしたらシャローで狙えそうですけど、なかなかルアーに見向きもしない…(汗)。
生命感が薄いなりにもボトムを叩けばヒットしてくる事も有りますけど、やはりベイトが見えないと難しいですよね…。
いやいや、1匹釣るのに必死ですよ(^^;)。
マイクロベイトがボイルしたらシャローで狙えそうですけど、なかなかルアーに見向きもしない…(汗)。
生命感が薄いなりにもボトムを叩けばヒットしてくる事も有りますけど、やはりベイトが見えないと難しいですよね…。
Posted by Uっさん
at 2017年02月09日 19:38

渋い中お疲れ様でした。
ベイトも魚もサイズの小さい時期なんでしょうね。
…私、基本的にメバル向けみたいなライトタックルで何でも釣っているので…いっぱい釣れるパターンかもしれません。
ベイトも魚もサイズの小さい時期なんでしょうね。
…私、基本的にメバル向けみたいなライトタックルで何でも釣っているので…いっぱい釣れるパターンかもしれません。
Posted by ゆかり at 2017年02月09日 22:22
Uっさんへ
いろんな引き出しで釣果あげていますね。
マイクロベイトパターンがスタートですか?私は、ハゼパターンが良く分からぬままですが、季節はどんどん進んで行きます。
Uっさんのブログはとても勉強になりますので、引き続きリサーチをよろしくお願いしまーす(^O^)/
いろんな引き出しで釣果あげていますね。
マイクロベイトパターンがスタートですか?私は、ハゼパターンが良く分からぬままですが、季節はどんどん進んで行きます。
Uっさんのブログはとても勉強になりますので、引き続きリサーチをよろしくお願いしまーす(^O^)/
Posted by ほんもと
at 2017年02月10日 08:24

ゆかりさん、こんにちは~。
今の所小さいサイズが多いんですが、2月後半になればサイズアップするかもですね(^^)。
過去にメバル用のロッドで60cmのシーバスをヒットさせましたが、ライトタックルだとスリリングなやり取りが出来ますね(^^)。
あっ、画像の方有難うございます♪。早速貼らせて頂きましたよ(^^)。
今の所小さいサイズが多いんですが、2月後半になればサイズアップするかもですね(^^)。
過去にメバル用のロッドで60cmのシーバスをヒットさせましたが、ライトタックルだとスリリングなやり取りが出来ますね(^^)。
あっ、画像の方有難うございます♪。早速貼らせて頂きましたよ(^^)。
Posted by Uっさん
at 2017年02月10日 12:08

ほんもとさん、こんにちは~。
マイクロベイトパターンは4月頃まで続きますが、4月後半からはお楽しみのバチパターン開幕ですよ(^^)。
どの時期もそうなんですが、色々なパターンが有りますのでこの釣りは難しいですね…。
でも経験を積む事により、色々なパターンが見えてくると思うのでほんもとさんも諦めずに頑張って下さいね(^^)。
マイクロベイトパターンは4月頃まで続きますが、4月後半からはお楽しみのバチパターン開幕ですよ(^^)。
どの時期もそうなんですが、色々なパターンが有りますのでこの釣りは難しいですね…。
でも経験を積む事により、色々なパターンが見えてくると思うのでほんもとさんも諦めずに頑張って下さいね(^^)。
Posted by Uっさん
at 2017年02月10日 12:18

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。