ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
大阪南港・北港、淀川メインでのルアーフィッシングブログです。 その他、NC旋盤で切削加工された作品も公開♪。

2014年04月16日

ニジマスの干物を作ってみた。

13日に釣れたニジマスを5匹キープ(通天湖での魚の持ち帰りは50cm以下5匹。又は50cm以上1匹のどちらかを選択)して、身の赤いニジマス(ドナルドソン)は塩焼きにして、白身のニジマス1匹だけを干物にしてみました。
ニジマスの干物を作ってみた。


白身のニジマスの塩焼きはちょっと飽きた感じなので、干物にすれば更に美味しく頂けるのでは無いか?と思い、早速挑戦してみる事に…。

ニジマスは乾燥し易い様に、予め開きにしておきました。
ニジマスの干物を作ってみた。

まずは1リットルの水に100グラムの塩を入れ、塩水(10%)を作ります。
塩水を作ったら、魚を1時間程塩水に浸けておきます。
ニジマスの干物を作ってみた。

魚の大きさや塩の種類、浸け込む時間によって塩加減が変わってしまうので、色々試してみて下さい。

1時間経過したら塩水から魚を取り出し、軽く水洗いをします。

魚の水気を取り、干し網に魚を入れます。干す時間は12時間位(表面が乾く程度)。
ニジマスの干物を作ってみた。
乾燥したら、あとは焼くだけ。

さて、お味の方は…。

美味いっ!!。
塩分が魚の余分な水分を出し、旨みを凝縮しています。
でも…、ちょっと塩が足りなかったかも?(または洗い過ぎかも?)。
また作ってみようと思います。




1クリックお願いします。 にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村 GyoNetBlog ランキングバナー
このブログの人気記事
14~21カルディア系対応のリールスタンド(21TYPE-R仕様)が完成。
14~21カルディア系対応のリールスタンド(21TYPE-R仕様)が完成。

2021年バージョンのリールスタンド(21TYPE-R仕様)を試作してみた。
2021年バージョンのリールスタンド(21TYPE-R仕様)を試作してみた。

13~19セルテート系対応のリールスタンド(21TYPE-R仕様)が完成。
13~19セルテート系対応のリールスタンド(21TYPE-R仕様)が完成。

19セルテートLT5000D-XH専用のリールスタンド(21TYPE-R 19セルテートカスタム)を製作開始。
19セルテートLT5000D-XH専用のリールスタンド(21TYPE-R 19セルテートカスタム)を製作開始。

ボトムパターン開幕(淀川シーバス釣行)。
ボトムパターン開幕(淀川シーバス釣行)。

同じカテゴリー(干物作り)の記事画像
ウルメイワシの干物。
同じカテゴリー(干物作り)の記事
 ウルメイワシの干物。 (2014-09-30 19:43)

この記事へのコメント
Uっさん、おはようございます!
めっちゃ旨そう。。(じゅる)
塩焼き、ムニエル飽きてたんでやってみます!!
Posted by hhdviolahhdviola at 2014年04月17日 09:24
hhdviolaさん、こんにちは。
ビールのお供に是非作ってみて下さい(笑)。
最初は試しに1匹だけ作ってみて、2匹目からは塩加減を調整しながら作っていく事をお勧めします。
燻製も一度チャレンジしてみたいですけど、煙りが…(汗)。
Posted by UっさんUっさん at 2014年04月17日 12:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ニジマスの干物を作ってみた。
    コメント(2)