サイズも~ピッタシだ~(南港周辺シーバス釣行)。

Uっさん

2021年02月20日 12:00

2月18日午後8時、南港周辺までシーバス狙いで出撃。


ヒットサイズは小さいものの、どうやらイワシがメインベイトのようでバイトは多めでした。






この日は気温が低いものの、風はやや落ち着いているようなので南港のディープエリアに出撃してみる。

週明けから暖かくなり、暖かくなればまたパターンも変わりそうなので今の内に釣っておきたい所。


南港に到着すると北西の風がやや強めだが前回の強風よりはかなりマシ。

当然の事ながら見えるベイトはおらず、今回もボトムの捜査。


ルアーは前回と同じくVJ22のヘッドにCA-02 アルカリシャッドをセット。


ボトムを狙ってみる事に。

捜索開始

ボトムに落としてからややスローにリフト&フォールさせてボトムを叩いてみる。

すると1投目でフォール中にバイト(空振り)があり、次のキャストもショートバイトが出る。やはりボトム付近での反応が多いようです。


何度かショートバイトが出るものの空振り続きだが、何とかフッキング成功。



上がってきたのは47cmのシーバス。


撮影前にシーバスの口から10cm弱のイワシが吐き出される。


VJとほぼサイズが同じ♪。






サイズも~ピッタシだ~



と、プリズンブレイク ティーバッグの名ゼリフを言いたくなる(笑)。


今回はVJで1匹釣れたらワームを試してみる予定だったが、イワシがベイトの可能性があるので引き続きVJをキャスト。


その後もボトムで反応はあるものの、なかなか乗らないバイトばかりだが10分後にフォール中のショートバイトのフッキングに成功。


サイズは先程と同じサイズ。



上がってきたのは47cmのシーバス。


お腹の中にはイワシが入っているのでしょうか?。

リリース後も同じくボトムを捜査。



今度はボトムからの巻き上げ直後にヒット。


上がってきたのは41cmのシーバス。


リリース後は即撤収しました。





=====================================
イワシの姿は見えなかったものの、イワシを食っている個体が多いのか?反応は高いようです。

しかし低水温の影響もあり、殆どがショートバイトで掛けていくのが難しい所です…。

サイズは小さいですが、上手くショートバイトを掛ければ数釣りも可能なのではないでしょうか?。

殆どはリフトアップからのフォール中にバイトが集中。他にはボトムスレスレのタダ巻きも釣れそうですが、それだと高確率でゴミを拾い易いです…。

また調査しときます。


********************************************

             
釣行データー


     釣り場:南港周辺

     釣り方:ルアー

     釣行日:2月18日

     時間:20:00~21:00

     天気:晴れ

     気温:3度

     風:北西4m/s

     潮:小潮:満潮10:35 23:29 干潮04:09 17:46



********************************************

             
釣果

     *シーバス(41cm~47cm)3匹

[    使用タックル    ] 

ロッド:ダイワ ラテオ90ML
リール:ダイワ 14モアザン3012-H
リールスタンド:18TYPE-R仕様ライトゴールドカラー
ハンドルノブ:TYPE-R EVOLUTIONノブ(ライトゴールドカラー)
ライン:DUEL HARDCORE X4 PRO(PE0.6号)
リーダー:サンライン ソルティメイト システムショックリーダーFC 16ポンド
ルアー:コアマン VJ-22+CA-02 アルカリシャッド
フック:がまかつ トレブル RB M(ミディアム)




あなたにおススメの記事
関連記事