太っ!!(北港周辺シーバス釣行)。

Uっさん

2017年11月02日 12:15

11月1日午後7時10分、北港周辺までシーバス狙いで出撃。


この日もボラパターンでの捜索。

やはりメインベイトはボラ(イナッ子)のようで、サイズはさほどデカくないものの、太くてマッチョなシーバスがヒットしました♪。



ちなみに前日も同ポイントに出撃。


スイッチヒッター120Sで70cm近いシーバスがヒットしましたが、ランディング前に痛恨のバラシ(泣)。


悔しいのでリベンジしようとまた出撃…。



そして到着すると何時もこの辺りでよくお会いするアングラーさんの方がおられてご挨拶(何時も有難うございます♪)。

暫し雑談。どうやら時合いが終わり、これから別のポイントに移動するとの事…。

またお会いする事を約束した後、ポイントに向かう(ランディングネット緩み止めソケット用意しときますね)。


最近では19時から20時の間にライズが多いので、期待してみるが…。


確かにライズはしている。しかしメタルジグでなければ届かないエリアでライズしている(汗)。

濁りがやや薄まったのと明るい月が岸際に寄らない原因か…。


でもベイトは際より近い所でも居るようなので、シーバスがこっちに近付いてくる事を願いながらタックルの準備。


前日はトップでヒットしてきたのでルアーはモアザン ソルトペンシル-110F-HDからスタート。


表層から狙ってみる事に。

捜索開始

ソルトペンシルをフルキャストしても当然ライズしているエリアには届かない…。

ボラの群れに当たったらジャークさせて、ボラの群れを蹴散らしてシーバスの捕食スイッチを強制的に入れてみる。


暫くするとキャスト出来る範囲でポツポツとライズが出だす。


そしてボラがシーバスに追われてボイルしている場所を通過させてトゥイッチしたのちタダ巻きで狙うとバスンッとミスバイト…。


調子は良さそうかと思ったが、その後はライズが減ってきてしまう…。


しかしライズは減ってもボラの動きは慌ただしいので、ボラの群れの下にシーバスが潜んでいる可能性は高い。


そこでボラの群れの下を探る為に今度はセットアッパー 125S-DRをチョイス。


これをボラの群れの下のレンジを通して、時折トゥイッチさせてみる。

暫くこの方法で狙ってみる。

そしてボラの動きが慌ただしいエリアの下のレンジを通してみると、グンッとヒット♪。


ヒットと同時に強い引きで良型の予感♪。


足元まで引き寄せてもなかなか上がらない(汗)。


70cm位かと思ったが、全長は長くない様子だがかなり体高がある。


そして無事にランディング。重っ!!。


上がってきたのは65cmのデブシーバス。


太いですな〜!!。


リリース後、次のヒットを期待してキャスト。


しかし先程のヒットで走らせ過ぎた影響か?、ライズがピタリと止まってしまう…。


ボラの動きも追われるような感じは無く、シーバスは警戒して散ったのかもですね…。


しかしそれでも20分後位にまたライズが出だすが、単発的…。

一応粘ってみましたが、ノーヒットで20:50頃に終了としました。





ベイトのボラのサイズ↓。


ビッグベイトを使ってもイケる???。


ランディングネット緩み止めソケットですが、3ヶ月程増し締め無しのノーメンテですが、全く緩んでいません。


詳しくは下記のリンク先をチェック↓。
http://claudia.naturum.ne.jp/e2948468.html


=====================================
濁りがやや薄まったのと明るい月明かりがライズを遠ざけた原因かもですね…。

最近のヒットしてくるシーバスは50cm〜60cm台のサイズが多いですが、ベイトがデカい分、パワーも凄い感じです。

これからは濁りが落ち着いてくるので渋くなりそうな感じです…。

また調査しときます。


********************************************

       
釣行データー


     釣り場:北港周辺

     釣り方:ルアー

     釣行日:11月1日

     時間:19:10~20:50

     天気:晴れ

     気温:17度

     風:西2m/s

     潮:中潮:満潮04:49 17:20 干潮10:57 23:26



********************************************

             
釣果

     *シーバス(65cm)1匹



あなたにおススメの記事
関連記事