夕方のショアジギ(泉北周辺LSJ釣行)。

Uっさん

2022年09月25日 12:00

9月24日午後3時15分、泉北周辺まで青物狙いで出撃。


ベイト無し、ナブラ無しの状況でしたが、日没前に何とか1ヒット…。






ちなみに20日は淀川に出撃。

1投目から表層で60cm位のサイズがヒットしましたがバラシ…。

その後はテトラ際をRB66で探ってセイゴサイズのみ1キャッチでした。


23日も同じく淀川に出撃。

この日はバイトは殆ど無く、テトラ際狙いで30cm弱のチヌ1キャッチとセイゴサイズ1バラシのみでした。


そして24日。昼下がりから釣りに行けそうだったので、今回は夕方のショアジギをしてみようと泉北エリアに行ってみる事に。


ポイントに到着して状況をチェック。


ベイトの姿やナブラは全く無し…。しかし、何も無くても過去にこの時期に表層を探るとヒットしてきた事は何度かあるので、とりあえず表層から狙ってみようとクロスライドブレード95mmからスタート。


まずは表層をファーストリトリーブで狙ってみる事に。

捜索開始

クロスライドブレードをキャストしてみるが、やや風が強い為にキャスト中に殆ど回転して飛距離があまり伸びない…。


その後は鉄PAN Longをメインに使いつつ、メタルジグやセットアッパーも織り交ぜて探ってみるが全く反応無し…。


開始して1時間後にジグパラサーフでようやく1ヒットするが、20cm位のサバ(即リリース)。

その後もエソすらヒットせず、そろそろ日没前…。


このタイミングでサゴシの回遊があるかも?と思い、鉄PAN Longの表層早引きで狙うとガツンッとヒット♪。


しかしサイズは小さく手応えが薄い…。



上がってきたのは42cmのサゴシ。


日没前の17:50位のヒット。


この後は泉南方面でアナゴ釣りを予定している為、18:00頃に終了の予定。

制限時間まで表層を狙ってみましたが、群れが少なかったのか?、残念ながら追加のヒットは無く18:00頃に終了しました。



そしてこの後のアナゴ釣りですが…。

予想外の爆風でかなり釣り辛く、しかも薄着で寒かった為に早めに撤収。アタリは全く無かったです…。





=====================================
大阪湾各沖堤防では青物が好調ですが、夕方の湾奥エリアではまだまだ厳しいようで、もう少し水温が下がって潮の透明度が上がれば釣果が上向きそうですね。

早朝に行ける機会はかなり少ないので、次回もまた夕方からの釣りになりそうです。

また調査しときます。


********************************************

             
釣行データー


     釣り場:泉北周辺

     釣り方:ルアー

     釣行日:9月24日

     時間:15:15~18:00

     天気:晴れ

     気温:25度

     風:北西3~北北東5m/s

     潮:大潮:満潮05:36 18:32 干潮12:10 



********************************************

             
釣果

     *シーバス(27cm位)1匹=20日の釣果
     *チヌ(30cm弱)1匹=23日の釣果
     *サゴシ(42cm)1匹

[    使用タックル    ] 
ロッド:ダイワ オーバーゼア911M/MH
リール:ダイワ 19セルテートLT5000D-XH
リールスタンド:21TYPE-R 19CERTATE CUSTOMガンメタカラー
ライン:シマノ PITBULL 8+(PE1号)
リーダー:メジャークラフト 弾丸 フロロ ショックリーダー 25ポンド
ルアー:メジャークラフト クロスライドブレード 95mm
   :メジャークラフト ジグパラJET 40g
   :メジャークラフト ジグパラサーフ 40g
   :ダイワ セットアッパー 110S-DR
   :ジャクソン 鉄PAN Long 35g
フック:がまかつ トレブル RB M(ミディアム)




あなたにおススメの記事
関連記事