もうランカーでええや~ん(淀川シーバス釣行)。
10月26日午後7時40分、2日連続でサヨリパターンのシーバス狙いで淀川に出撃。
前日よりかなりゴミが多い上にライズも少ないという不利な状況でしたが、ほぼランカーサイズのシーバスがヒットしました♪。
前日と比べるとまだ増水している様で、またサヨリパターンで良型のヒットがあるかも?と思い、2日連続で淀川サヨリパターン調査。
そして淀川に到着すると…。
何じゃこりゃ~!!
何とテトラ際には所々で大量のゴミが…(汗)。
キャスト可能なエリアはかなり限られている感じ…。
暫く様子を見てみると前日よりサヨリは少ない。しかし時折逃げ惑う様子が見られるのでシーバスは居ると思われる。
一応ゴミが少ないエリアを狙ってみる作戦。
ルアーは昨日と同じくオネスティ125Fからスタート。
デッドスローで狙ってみる事に。
捜索開始
オネスティをダウンクロスにキャストしてデッドスローでリトリーブ。
下げ潮と増水の影響による流れで上流から次々とゴミの塊(殆どは木の枝)や流木が流れてきます(汗)。
ゴミの塊が流れてきたらキャストは中止して、ゴミの塊が消えたらキャストの繰り返しで狙ってみる…。
相変わらずライズは無いものの、サヨリの動きは時折慌ただしい。
開始してから約30分後位にはある程度ゴミが沖に流されて多少狙い易くなる。
しかしオネスティの表層デッドスローやロングステイにはまだ反応無し。
表層よりちょい下がいいのでは?と思い、今度はセットアッパーをキャスト。
暫くセットアッパーで狙ってみたが、反応が無いので再び表層狙い。ルアーはハードコアミノー150Fをキャスト。
これも同じくデッドスローで狙ってみる。
暫くすると、ルアーが徐々にテトラ際に近寄った瞬間にバスンッとド派手な捕食音と同時にヒット!!。
サイズは前日と同等か?、かなりパワーが有ります♪。
テトラにラインが擦られるものの強引に引き寄せる。サイズはかなり期待出来そうだ~。
そして無事にランディング。2日連続のランカーキャッチかと思われましたが…。
上がってきたのは79cmのシーバス。
あと1cm…(泣)。
しかし前日よりは太めでパワフル。
お腹の中にはサヨリが一杯入っているのでしょうか?。
ヒットルアーのハードコアミノー150F。フックが曲がってしまいました…。
残り時間はあと15分。流石にもう1匹の追加は無理っぽいのでリリース後に終了としました(20:45頃)。
=====================================
前日よりもゴミが多い上に、ベイトのサヨリも少なく不利な状況でしたが、何とか良型がヒットしてくれました。
1時間程の釣行でライズは4回程しか見られませんでしたが、捕食が上手くないランカーサイズのシーバスがサヨリの群れの下にまだまだ潜んでいるのかもですね。
濁りが引いてしまえばまた渋くなりそうですが(汗)。
また行ってみたいと思います。
********************************************
釣行データー
釣り場:淀川
釣り方:ルアー
釣行日:10月26日
時間:19:40~20:45
天気:晴れ
気温:20度
風:南西0~1m/s
潮:中潮:満潮05:20 17:48 干潮11:33 23:56
********************************************
釣果
*シーバス(79cm)1匹
あなたにおススメの記事
関連記事