今度は河川でヘビダンチニング♪(淀川チニング釣行)。
6月13日午後7時、淀川に行ってきました。
この日もベイトタックルでヘビダンチニング♪。
前日は南港で網が仕掛けられたので、この日は気になる淀川に釣行。
一応ヘビダンでキビレがヒットしましたが、ヒットしたのはほぼ足元で、ヘビダンは必要無かったかもです…。
この日は出発直前まで何処に行こうか悩んでいた…。
湾奥でシーバスを狙うか、河川でヘビダンチニングをするか…。
シーバスは期待出来そうに無いので、とりあえず気になる淀川まで向かう事に。
出発直前にhhdviolaさんからメールが届き、お供したいとの事でこの日はhhdviolaさんとのコラボレート釣行。
そして河川に到着。
一応ロッドは2本用意。
勿論ベイトロッドはヘビダン用。スピニングロッドにはアルカリのJHリグを装着。
まず最初はスピニングロッドでシーバスの調査に。
捜索開始
まだ明るいのでファーストリトリーブでチェック。
JHリグ→ハイブリッドスイマーでチェックするが、ボラの数が相当なモノで…。
実は先週もここに来ていて、隣のアングラーがメタルバイブでヒットさせているのを目撃している。
ただ隣と言っても距離が離れていて正確な魚種は確認していないが、バス持ちをしていたから多分シーバスだろう。
そして暗くなり、橋脚周辺に移動。
照明の明暗付近を狙う。
JHリグをボトム付近を通すと、一瞬グンッとバイトの様な感じが有りロッドが曲がるのだが全く動かない。
ゴミかと思って回収してみると、ボラのスレ掛かりだった…。
しかも60cmのデカボラ…。
ランディングネットで救ってからも殆ど動かない…。
お前はもう死んでいる…のか?。
すると隣のhhdviolaさんが。
ブツ撮りしましょか?(笑)
「いやいやいやいやいや、結構です(汗)」
ボラは引っ掛かる前から死にかけていたのだろう。一応リリースでノーカウント。
表層付近にはイナの数が多いのだが、それを狙うシーバスの姿は無く、シーバスの調査は終了。
ヘビダンチニングをする事に。
ちょこっと移動してヘビダンをフルキャスト。リグは前日と同じ。
遠浅でボトム付近には何の変化も無く、何か駄目な予感…。
何ヶ所か探ってみるものの何処も同じ。
そしてテトラが有る場所に移動して10m程チョイ投げ。
足元までリグが近付いてきた時にググッとヒット!!。
ヒットした直後、表層でエラ洗い!!。
そしてドラグを引き出す程のパワーで「シーバスか?」と思ったが、浮き上がらせると本命のキビレ。
昨日のキビレよりは引きが強かったので40cm超えかと思ったが…。ちょっと小さいかな。
上がってきたのはお腹がボテボテの38cmのキビレ。
ヘビダンはライトリグでは届かないエリアを狙う為のリグなのだが、足元でヒットしたのではあまり意味がありませんね…。
でもベイトタックルでのヒットでなかなかの引き。楽しませて貰いました。
そしてリリース後、次のヒットを期待してキャスト。
しかし、数投程で根掛かりをしてしまい、リグをロスト…。
リグを作り直そうとしている時に、バスンッとシーバスの捕食音が!!。
急遽ミノーに変更してキャスト。
しかしそれ以降シーバスが出てくる事は無く、hhdviolaさんもそろそろ帰るとの事で20:30頃に終了としました。
この河川ではヘビダンで狙う必要は無いみたいですね…。
またヘビダンで狙える様な場所を探してみようかと思います。
シーバスの方は…。もうちょっと上流の方がいいのかな…。
今後はシーバスの調査をしつつ、チニングメインの釣行となりそうです。
そして現在、試作したTYPE-L仕様の携帯灰皿を使っていますが、なかなかいい感じです。
こんな感じでベストのポケットにジャストフィット。
欲しいと言う人が多ければ20個位作れるんだが…。
********************************************
釣行データー
釣り場:淀川
釣り方:ルアー
釣行日:6月13日
時間:19:00~20:30
天気:曇り
気温:26度
潮:中潮:満潮04:03 17:19 干潮10:43 22:47
********************************************
釣果
*キビレ(38cm)1匹
あなたにおススメの記事
関連記事